京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:118
総数:529945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

8月20日(火)学校の様子

令和元年度 学校,児童生徒の歯の表彰で高野中学校が表彰されました。
画像1 画像1

8月20日(火)学校の様子

夏季大会の結果です。

<柔道部(男子) 全国大会>

場所:ウインク武道館(兵庫県立体育館)
対戦:個人戦

3年生男子2名が全国大会に挑みました。各都道府県の代表選手が集う中,京都府代表として威風堂々と試合に臨みました。結果は,1名が全国ベスト16に入ることができました。3年生男子2名の活躍に大きな拍手を送りたいと思います。また,試合会場が遠方にも関わらずたくさんの方々が応援にかけつけてくださいました。ありがとうございました。

8月19日(月)学校の様子

小中合同夏季研修会 全体会の後は,5つの分科会に分かれて,小中の教職員で討議しました。
1.人権教育・・・「人権に関する学習・懇談会に向けた取組の交流」
2.学習指導・・・「主体的な学びにつながる学習指導」
3.生徒指導・・・「生徒指導の三機能チェックリストを活用した小中一貫教育に繋がる具体的な手立て」
4.道徳教育・・・「道徳における個に応じた評価の在り方」
5.育成通級・・・「9年間を通して育むべき力〜9年後の姿について〜」
それぞれの分科会で討議されたことについては,再度全体会を開き,共通理解しました。それぞれの児童・生徒が,小学校と中学校の9年間でよりよい成長ができるように,研修での学びを活かしていきます。写真は分科会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月19日(月)学校の様子

午後から,養正小学校・養徳小学校・高野中学校の教職員が一堂に会して,小中合同夏季研修会を行いました。全体会では,「困りを抱えた生徒へのかかわり」という演題で,京都大学 特定准教授の舩越高樹氏に次の5点を目的として講演していただきました。
1.大学生がどんな支援を受けているかを知る。
2.個のニーズに対応するためのモデル事業について知る。
3.発達障害のある人の困難さと対処法を知る。
4.合理的配慮とは何かを再度確認する。
5.授業のユニバーサルデザインの可能性と限界そしてその先に求められることを知る。
舩越先生が実践されてきた取組を通して,私たちが生徒のさまざまな個別のニーズにどのように対応していくべきか,具体例を示していただき,それらを小中で共有しました。写真は全体会の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月8日(木)・9日(金)学校の様子

夏季大会の途中経過です。

<柔道部(女子) 近畿大会>

場所:ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)
対戦:団体戦 1回戦 対 明洋中学校(和歌山)

各府県の代表チームによるトーナメント戦でした。全力で挑みましたが,惜しくも敗退しました。

<柔道部(男子) 近畿大会>

場所:ウカルちゃんアリーナ(滋賀県立体育館)
対戦:団体戦 1回戦 対 岩出第二中学校(和歌山)
   個人戦

各府県の代表チームによるトーナメント戦でした。どの選手の試合も手に汗握る熱戦でしたが,惜しくも敗退しました。また,3年生2名が個人戦に出場しましたが,善戦するも敗退しました。




ビデオ製作を通して自分の変化を感じる・・・

画像1 画像1
 暑中お見舞い申し上げます。
夏休みに入ってから,部活動やリーダー学習会等の活動をしている生徒の声よりも,セミの声が響き渡り,「緑のカーテン」の朝顔も,夏をアピールしているように見えます。
 先日,リーダー研修会で,子ども達に,「2日間のプログラムをこなすことが目的ではなく,この取組を通して,リーダーとは何か? リーダーとして何が必要か? を自分自身で体感してほしい」という話をしました。2日め,各グループに分かれて企画・製作した「学校をよりよくするための啓発ビデオ」上映後,研修会を通して何を感じたかを話してもらいました。学校をよりよくするために今の課題点を出し合い,どうすれば相手に思いを伝えることができるか等を話し合い,ストーリーを考え,表現をしながら,ビデオを製作するプロセスの中で,子ども達は多くの大切なことを実感したようです。生き生きとした表情からは,達成感と,リーダーとしての自覚,そして,これから2学期に向けての意欲が伝わってきて,頼もしさを感じる時間となりました。
 明日,8日(木)からは,学校閉鎖となります。各ご家庭で過ごす時間が多くなると思いますが,よろしくお願いいたします。

8月5日(月)学校の様子

第56回京都府吹奏楽コンクールが終了しました。高野中吹奏楽部は,5日午後,演奏を披露し,銅賞を受賞しました。24人全員でがんばりました。

8月5日(月)学校の様子

吹奏楽部の「京都府吹奏楽コンクール」の本番が終了しました。とても素晴らしい,練習の成果が十分に発揮できた演奏でした。写真は,演奏後の集合写真の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(月)学校の様子

吹奏楽部は,本日「京都府吹奏楽コンクール」に出場しました。午前中は,コンクールに向けて,音だし,ウォームアップを行った後,演奏する「こうもり」のリハーサルを行いました。緊張感をもった中にも,懸命に練習してきた成果を十分に感じることができました。ぜひ,本番でも「練習してきた成果を十分に発揮してきてください。」「頑張ってきてください。」と応援を受けながら出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(日)学校の様子

夏季大会の途中経過です。

<新体操 近畿大会>

場所:滋賀県野洲市総合体育館
対戦:個人戦

1年生女子1名が,各府県大会から勝ち上がってきた代表者と競技しました。残念ながら全国大会には進むことはできませんでしたが,今回の素晴らしい経験を今後にぜひ活かしてもらいたいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

高野中学校

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

学校だより

図書館だより

京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp