京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:78
総数:1333851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年生 学年集会

この夏休みを「充実した夏休み」にして下さい。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年集会

 そして、夏休みの過ごし方、進路、学年主任からの話をしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年集会2

 次に、各クラスの評議員にクラスの『1学期の振り返りと2学期に向けて』をテーマに発表してもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学年集会

4限目に評議員の司会で始まった学年集会。
まずは、1学期の振り返りを代表生徒2名に発表してもらいました。
画像1
画像2
画像3

第69回「社会を明るくする運動」山科区大会

7月14日に東部文化会館にて、第69回「社会を明るくする運動」山科区大会が多数の関係者や地域の皆様の参加のもと盛大に開催されました。本年度のテーマを「犯罪や非行を防止し,立ち直りを支える地域のチカラ」とし、犯罪や非行をした人の立ち直りや社会参画、見守りの必要性を第一部式典の中で述べられていました。第二部では、山科区の小中高校生の代表が様々なテーマについて作文発表を行いました。本校からは、3年生のS・Aさんが「SNSの可能性 つながっているということ」と題し、SNSの使い方や考え方一つで社会のため人のために貢献できることもあるという内容で自身の経験から感じた事をわかりやすく,丁寧に思いを込めて発表しました。地域・保護者等、多数の方々からお褒めの言葉をいただきました。本当に素晴らしい発表でした。
画像1
画像2
画像3

2年生 ALTによる英語授業

 ALTによる2年生の授業の様子です。
未来の文や不定詞など、1学期に習った文法を使いゲームをしました。みんな頑張って英語で話したり書いたりしました。
画像1
画像2
画像3

3年生菜園活動 収穫パート2

7/17(水)お昼
昨日に収穫できなかった人が今日収穫に来ました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳の授業

2年生の道徳の授業中の様子です。
北海道の霧多布にある診療所の医師についての資料をもとに「勤労」について学びました。自分自身の使命について、考えを深めることができました。

画像1
画像2

6組菜園活動

7/17(水)1限
技術の授業で「枝豆」の収穫をしました。
画像1
画像2

3年生菜園活動 収穫

7/16(火)お昼
3年生は「トウモロコシ」の収穫をしました。
一人一株ずつ栽培してきました。
待ちに待った収穫です。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp