京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:134
総数:371513
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

創作を進めています

画像1
画像2
画像3
花脊焼きの師匠からは、陶器が5000年以上も残り続けることや多様な使い勝手があることなどについて教わりました。
陶器の良さを感じた子どもたちは、意欲的に創作を始めています。

花脊焼き体験

画像1
画像2
花脊焼きの体験が始まりました。
師匠の話をよく聞いて、これから創作に入ります。

朝食

画像1
画像2
画像3
今日の朝食もバイキング形式です。
今朝もよく食べています。

合同朝の集い

画像1
画像2
5校そろっての朝の集いでは、各校の素晴らしさを紹介しあいました。岩倉北の発表者もよくがんばっていました。

成長 高まり

画像1
画像2
子どもたちは自分たちの生活をよりよくしようと、工夫を始めました。

山の家 3日目を終えて

昨晩ぐっすり寝たこともあって、今日は登山の心地よい疲れがありながらも、元気に過ごすことができていました。「自分たちの山の家での活動をもっとよくするにはどうすればよいか」を子どもたちは真剣に考え始めています。
明日は花脊焼きや野外炊事、そしてキャンプファイヤーがあります。素晴らしい1日となるよう、今日もぐっすり体を休めてほしいと思います。
現在も大きな病気や怪我なく、過ごすことができています。
明日も子どもたちの成長した姿が楽しみです。

夕食

画像1
画像2
画像3
山の家に帰ってきました。
夕食はお待ちかねのバイキングです。
エビフライに揚げ餃子にハンバーグに・・・。
子どもたちが大好きなおかずが並び、大満足の様子でした。

三本杉と出会う

画像1
画像2
画像3
下山していると、突如大きな杉の木が現れました。
これが三本杉です。
平安時代から神木とされていたことなどからも、かなりの樹齢の木であるといえます。
高さは日本で1位・2位・5位の高木です。
三本杉と出会い、疲れた心が癒された後、最後の下山ルートを歩きました。

下山

画像1
下山を始めました。
人一人がぎりぎり通れる道もあり、恐怖心と闘いながら歩いている子もいます。
日陰のじめじめしたところにはヒルがたくさんいます。
ヒルへの恐怖心とも闘っている子どもたちです。

頂上で昼食

画像1
画像2
少し雨が降ってきました。
それぞれ濡れない木の下で昼食弁当を食べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp