![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:244 総数:632081 |
1年 粘土遊びをしました
25日(木)の図工の時間に粘土遊びをしました。子どもたちは,学習時間が始まる前から,粘土を使う活動を楽しみにしていたようで,「動物を作りたい。」「お菓子を作りたい。」とおもいを膨らませていました。
最初は,粘土をこねたり,細くのばしたり,丸,三角,四角を作ったりといろいろな形を作ることに挑戦しました。そして,つまみ出したり,組み合わせたりする技などを使ってすきな形を作りました。完成した作品は,猫や恐竜,ケーキなど様々です。どの子どもたちも粘土の感触を楽しみながら作っていました。 ![]() ![]() 4年 非行防止教室![]() 1年・2年 学校探検に行こう!
2年生が1年生を連れて学校探検に行きました。2年生は事前に校内の部屋や先生について調べて,看板を作りました。今日は,1年生に教室の説明をしながら校内を回りました。初めて入る教室に1年生は驚いたり,喜んだりしていました。2年生も緊張していましたが,最後には,「一緒に探検することができて嬉しかった。」と話していました。これからも,1年生と2年生で様々なところで関わることができたらと思います。
![]() ![]() 4年 体ほぐしの運動![]() ![]() 4年生になって初めての単元で,協力して,楽しく,意欲的に学習しています。 避難訓練を行いました![]() ![]() 学校長のお話の中では,学校の外でこのようなことが起きたときは,大きな声で助けを求めることや安全に気を付けて避難すること大切さを教わりました。 参観・懇談会ありがとうございました。![]() 学級懇談会では,学校教育目標・学年目標・学級目標,学級の様子や担任の思い,この一年間大切にしていきたいこと,年間行事などをお話しさせていただきました。 本日配付しました「高倉の教育」は,6月2日の日曜参観日に行います「学校教育説明会」でも活用しますので,ご家庭で大切に保管しておいてください。 お忙しい中,参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました。今年度も高倉小学校の教育活動にご理解・ご協力いただきますよう,宜しくお願い致します。 青い目の人形メリーちゃん出発式
5月25日から本校にいる青い目の人形メリーちゃんたちはアメリカ・ボストンにお里帰りをします。今日はその出発式で全校のみんなに見送ってもらいました。ボストンのチルドレンズミュージアムには、答礼人形の「ミス京都」が待ってくれています。どちらも、約90年も前に日本とアメリカに友好の親善大使として送られました。メリーちゃんは90年ぶりに故郷の土地をふみます。そして、向こうでは新たな人々との出会いが待っています。向こうでの様子はまた5月の朝会で報告します。
チルドレンズ・ミュージアムには京の町家も移築されており、体験活動ができるよようにもなっています。向こうには同行する児童・生徒の書「友だち」と「絆」の掛け軸と色紙をおみやげに持っていきます。 みんなが歌ってくれた「小さな世界」世界のみんなが仲良く手をつなげるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 第1回子ども安全会議 町別集会
4月17日(水),たくさんの地域の皆様,PTAの地域委員の皆様にご出席いただいて,本年度第1回目の「子ども安全会議」と「町別集会」を実施しました。
「子ども安全会議」では,恒例の中京警察交通課の方からの見守り活動のワンポイント講座をしていただきました。旗の使い方をはじめ,子どもを見守る上で大切にしたいことやどのように見守ればよいのかを具体的にわかりやすく教えていただきました。 子ども安全会議の後の町別集会では,新しい1年生の紹介や通学路の確認,地域の方の紹介などを行いました。そのあと,運動場で,見守ってくださる方々への御礼の会をしました。 日頃から,子どもたちの安全な生活のために,たくさんの方々にお世話になり,本当に感謝申し上げます。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() はじめての給食![]() ![]() 一年生も「おいしい。おいしい。」「おかわりください。」と笑顔でぱくぱくと給食を食べていました。給食調理員さん,どうぞ一年間よろしくお願いします。 明日の登校につきまして
本日の下校に際しまして,保護者の皆様にもご協力いただき,誠にありがとうございました。
明日の登校ですが,通常通りとさせていただきますが,以下のことにご留意ください。 〇できるだけ,複数の子どもたちで登校させてください。 〇8時〜8時20分に登校させてください。 (あまりに早い時間に,一人で登校すること等のないようにお願いします。) 警察にも巡回をお願いしています。学校も,巡回等で,安全確認をさせていただきます。 以上,よろしくお願いいたします。 |
|