![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:102 総数:630816 |
全市交流会 バスケットボールの部![]() 第1試合は桃山小学校,第2試合は美豆小学校と対戦し,見事にどちらも勝利を収め,優勝することができました。 応援していただいた方々,いつも指導していただき,引率していただいた高山コーチ,吉益コーチ,ありがとうございました。 これからも温かいご声援をよろしくお願い致します。 親子着衣泳
7月30日(火)の午後から,夏休みの水泳学習の最後に,高学年希望者対象での親子着衣泳がありました。
普段着ている服のまま水に入って,動きにくさや泳ぐ時の服の重さを体感しました。 ビニール袋やペットボトルを使って浮かぶ練習をしたり,実際に救助する時のようにペットボトルを投げる様子を見たりしました。 水の中で救助を待つ時には,体力を保つためにも「浮く」ことが大切だと学びました。 ![]() ![]() ![]() 6年 全市水泳記録会
24日(水),西京極アクアリーナで行われた京都市水泳記録会に,6年生13名が参加しました。
それぞれが目標をもって記録に挑み,日頃の練習の成果を十分に発揮しました。結果,女子個人平泳ぎ50mで1位,女子200m混合リレーで1位という,輝かしい成績を納めることができました。今回の頑張りを,また日常の生活にも生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 放課後まなび教室 灯篭流し絵付け体験![]() ![]() ![]() 絵の具を使って和紙に好きな模様や絵をかいたり,スタンプをおしたりして,子どもらしいとても素敵な作品ができあがっていました。高学年になると,風情を感じさせる作品に仕上げていました。 8月18日(日)の灯篭流しでは,幻想的な京都の夜の1ページを飾ってくれることでしょう。灯篭流しは,18日(日)の19時からです。お時間がありましたら,ぜひ子ども達の作品を見に元立誠小学校辺りの高瀬川にいらしてください。 絵付け教室の先生方,放課後まなび教室のスタッフの皆様,ありがとうございました。 サマースクール![]() ![]() ![]() 初日の今日から,たくさんの子どもたちが参加しています。高学年の教室では,落ち着いて静かに自学自習する様子が見られました。夏季休業もしっかりとこれまでの学びを振り返る時間にしてほしいと思います。 後祭子ども神輿![]() ![]() ![]() 午前10時より3基の子ども神輿が八坂神社を出発しました。四条通り→寺町通り→御池通り→河原町通り→四条通り→八坂神社の順路で巡行を行いました。大変暑い中でしたが,元気よく「わっしょい,わっしょい。」と声を出し,汗をかきながら,巡行を行いました。途中の沿道では,たくさんの観光客の方や保護者の方,地域の方に応援していただきました。正午すぎに八坂神社に戻ってきた時には,やりきった達成感でいっぱいでした。 大変貴重な経験をさせていただいたと思います。子ども達には,この祇園祭の伝統文化をこれからも未来柄へ繋いでいってほしいと思います。関係者の皆様,本当にありがとうございました。 サマースクールのお知らせ![]() 明日24日(水)は祇園祭(後祭)の花笠巡行「子どもみこし」に本校児童もたくさん参加するため,サマースクールはありません。 7月25日(木),26日(金),29日(月),30日(火)の4日間,サマースクール(8:45〜10:00),その後水泳学習を行っています。水泳学習のくわしい時間は,夏休みのくらしに掲載していますのでご確認ください。 たくさんの児童に参加してほしいと思います。 1学期終業式![]() ![]() ![]() 「1学期夏休みには,学校からもらった宿題や,自分で考えた自由研究,家族で計画する行事などを通して,みなさんが大きく成長するチャンスがたくさんあります。例えば,自分が今までやったことがなかったこと,知らなかったことに大いにチャレンジしてほしいと思っています。知っている世界が広がることは、自分の可能性を引き出すことにつながります。得意なことだけ頑張ってやっても,世界がせまいといつかは行き詰ってしまいます。失敗を恐れずに、どんどん新しいことにチャレンジしていく精神を大事にしてください。 未来を切り開くチャンスはみんなのすぐそばにあります。楽しい夏休み,いっぱい考えて,いっぱい体を使って,いっぱいチャレンジしてみてください。」 次に,井上先生と前西先生からは夏季休業中の過ごし方についてのお話がありました。事故の防止,火遊び等の禁止事項,お金の使い方,出かける時は「いつ・どこで・だれと・何時まで」かをおうちの人に必ず伝えることなどのお話でした。 7月24日(水)から8月22日(木)までが夏季休業です。 8月23日(金)2学期始業式には全員元気に登校してほしいと思います。1学期間温かく本校学校教育にご協力頂きましてありがとうございました。 3年生 祇園祭後祭「エコ屋台村」出演![]() ![]() 当日はあいにくの雨でしたが,子ども達が一生懸命歌う姿に,会場からは温かい拍手がわきおこりました。元気いっぱいに歌う子ども達に感激しました。 ご協力いただいた保護者の皆様,エコ屋台村を盛り上げてくれた3年生のみなさん,ありがとうございました。 北観音山 曳き初め体験![]() 汗ばむ天候の中,山の上で舞いながら掛け声をかけられる様子に「かっこいい!」という声がたくさんあがっていました。また,北向きに進むときは,少し坂になっているため強く曳かないと動かず,本当に自分たちが山を動かしているということをしっかりと実感することができました。祇園祭を自分たちの手で体感することができる貴重な体験になりました。 総合的な学習の時間での取組は終わりますが,これからもこの大切なお祭りを“つなげる”ために,自分たちが出来ることについて考え続けていってほしいと思います。 北観音山の関係者の皆様,貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。 |
|