京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:96
総数:517801
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

普通救命講習

 南消防署の職員の方に来ていただき普通救命講習を受けました。講習では,心肺蘇生法やAEDの使い方などを学びました。何もないことが一番ですが,もし何かが起こった時にどのように行動すればいいかということをシュミレーションすることができました。今後も子どもたちの安全をしっかり守っていけるよう取組を進めていきます。
画像1画像2

4年 国語 新聞を作ろう

画像1画像2
国語の学習で,新聞づくりに取り組んでいます。

テーマを決め,取材したり,インタビューしたり,アンケートをとったりして,

分かりやすい面白い新聞を目指しています!!

図工 まぼろしの花

画像1画像2
自分の作ったオリジナルの種から

どんな花が咲くか,想像を膨らませ,絵をかきました。

4年 理科 電池のはたらき

画像1
画像2
理科で,電池のはたらきを調べる学習をしています。

電流計をつなぎ,様々な回路で,電流の向きや強さについて調べました。

収穫!!  くすのき畑より

画像1画像2
みんなの心を込めたお世話のたまもの!

水やり,観察記録,収穫作業,がんばっています!!

国語「スイミー」

画像1
国語では「スイミー」のお話を学習しています。先日はお話の「はじめ・中・おわり」を見つけるために,グループで話し合いました。「スイミーの紹介があるから,ここがはじめかな。」「中はどこまでやろ。」と悩みながら,お互いの意見を聞き合い,みんなで考えていました。

かたかなの学習

画像1
ペンでかたかなを書く学習をしました。鉛筆とは違い,間違っても消せないので,一文字ずつ,丁寧に書きます。みんな集中して,良い姿勢で書くことができていました。

しまもようのTシャツ

画像1
絵の具を使い,しまもようを描く作品を作りました。Tシャツを画用紙で作り,そこに思い思いの色でしまもようを描いていきます。一人ずつ違う,個性豊かなTシャツが完成しました。

6月14日給食

画像1画像2
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・きつね丼(具)
・小松菜とひじきのいためもの
・みょうがのみそ汁      でした。

 きつね丼は,油あげに調味液の味と出汁の味がよく染み込んでいました。また,細ねぎも入っていて彩りもきれいでした。児童からは「甘くて美味しかった」「油あげに味がしっかりついていた」などの声を聞かせてくれました。
 みょうがのみそ汁は,赤みそと信州みその合わせみそで作りました。みょうがの香りが良かったです。

6月13日給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・青椒肉絲
・トマトと卵のスープ  でした。

 青椒肉絲は,年に一度の献立です。千切りにした牛肉やピーマン・たけのこを炒めて作りました。麦ごはんとの相性も良くて美味しかったです。児童からは「ソースの味がおいしかった」「ごはんと一緒に食べるとおいしかった」などの声を聞かせてくれました。
 トマトと卵のスープは,卵がフワフワになるように仕上げました。トマトの味がしっかりとしていて美味しかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp