![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:69 総数:662524 |
2年 大すき いっぱい わたしのまち
自分たちの住んでいる町のお気に入りを紙に書いて、地図に貼りました。
「100円パン屋さんがあるよ」 「おさら公園のお皿みたいなすべり台が好き」 「ここのケーキ屋さん、おばあちゃんちに行くときに通るから、おばあちゃんの誕生日に買っていったことがあるよ」 など、たくさんのお気に入りが出ました。 みんなで地図に貼ったお気に入りを見合いっこすると、もともと知っていたこともあれば、自分は知らなかったこともたくさんあることに気付きました。 まだまだたくさんある砂川の町の知らないこと。少しでも知れるように探検したり、詳しい人にお話を聞いたりしたいと子どもたちは意気込んでいました。 ![]() ![]() 3年 今日の給食
「なんかすっぱいにおいがするなー。」
「今日の給食は,とりのさっぱりにやしや!」 3年生の教室は給食室が近いので,毎日いいにおいがしてきます。 今日は朝からお酢のさわやかなにおいが話題になりました。 しばらくするとにおいが変わってきて,「すっぱいにおいじゃなくなったぞ。」「楽しみやな!」と皆で話していました。 子どもたちが大好きなうずら卵も入っていて大人気! おいしくいただきました。 ![]() ![]() ![]() 3年 毛筆書写「土」
休日参観で見ていただいた,毛筆書写の「土」の清書をしました。
廊下や階段に掲示しいています。 ほ先の向きとほ先の動きに注意して,のびのびとしたよい字が書けました。 ![]() ![]() 3年 理科「ゴムや風でものをうごかそう」
今日は楽しみにしていた,ゴムで動く車作りをしました。
車本体と発射台,スイッチを組み立てました。 説明書を見ながら上手に組み立てることができてびっくり! 分からない人には,班の人がやさしく教えてあげていました。 ゴムの力で車は動くと予想した人がほとんどだったので,体育館で車を走らせる実験が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 3年 係活動
学級活動の時間に係活動をしました。
新聞やポスターを作ったり,飾りを作ったり,それぞれの係に合う活動を「何ができるかな?」「何をしたらいいかな?」と考えて活動していました。 時間が足りなかった係は,休み時間を使ってがんばって続けていました。 子どもたちが作ったポスターは早速掲示しました。 ますますみんなで楽しい学級づくりができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() はじめてのテスト![]() ![]() ![]() 花背山の家へ出発しました。
5年生の「花背山の家 長期宿泊学習」の様子については,下記のカテゴリにて随時お知らせしていきます。
![]() 3年 外国語活動「I like blue.」![]() ![]() 今日のやりとりは、1時間目の国語の学習「気になる記号」のほうこく会と同じような形式だったので、話し手と聞き手はその経験を活かせていたのではないかなと思いました。 授業は違いますが、子どもたちはいろいろな場面でコミュニケーションしています。それが国語であっても英語であっても大事なことは「相手意識」があるかどうかです。これからもどんどん経験を積み重ねていきたいですね。 3年 国語 「気になる記号」![]() ![]() ![]() 今日は、自分が書いたほうこく文をグループで発表しました。相手に伝わるように、図を指しながら丁寧に話すことを目標としました。聞き手も、しっかり話し手の方を向いて質問や感想が言えるように真剣に聞いていました。 この学習が終わっても身の回りの記号に興味をもってもらえたら、今まで何気なく見ていた標識、表示、マークがとても大切だということが分かってきますね。 2年 水あそび
日に日に暑さが増してきました。
暑い日はプールの水が気持ちいいです。 2年生では、ぷかぷか浮かぶことができるように頑張っています。 だるま浮き、くらげ浮き、大文字浮き…体の力を抜いて自然と体が浮く感覚を身に付けてほしいと思います。 ![]() |
|