京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up45
昨日:69
総数:662537
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

わかば 五色の短冊

画像1
画像2
なじみのたなばたまつりの曲をきいてから短冊のねがいごとを
考えました。好きな色の短冊を選びていねいに
ねがいごとを書いていきました。
かなうといいね!

わかば 七夕そうめん

画像1
画像2
今日は七夕づくしの一日でした。
給食も「七夕そうめん」
天の川に見立てたそうめんと星に見立てたオクラが
入っていました。わかば畑でオクラを育てているので
「収穫したらオクラが入った七夕そうめんを作ろう」という
言葉が早くも聞かれました。

3年 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 今日は、豆つまみ大会本番。クラス代表の5名が出場しました。一人30秒間でした。3年生では最高記録は17個でした。すばらしい記録ですね。その他の子も自分の力を最大限発揮していたと思います。Well done!
 これからも箸の持ち方に気を付けて給食を食べてほしいと思います。また第二回まめつまみ大会があるのでそれまでに練習をしておいてほしいと思います。

わかば 両足ジャンプ

画像1
画像2
両足を揃えて輪っかめがけてリズムよくジャンプする練習をしました。
輪っかから輪っかへとびうつるときには
体を静止するので,体幹もきたえられています。

わかば ルールのある遊び

画像1
画像2
トランプやすごろくなどルールがあり
少人数でする遊びには大切なことがいっぱい
つまっています。順番を守ったり,友だちのことを考えたり…
勝ち負けに関係なくみんなで楽しく遊べることが増えてきました。

3年 体育 「クロール練習」

画像1
画像2
画像3
 今日は、クロールするときの息継ぎ練習。腕をしっかり伸ばして、息継ぎのときは前に顔を上げるのではなく、横を向く。この練習を繰り返し行い、コツをつかみました。息継ぎをするとき、どうしてもバタ足が止まってしまう子がいるので、そこに気を付けて練習を頑張っていました。
 後半は、コース別で練習しました。バディで声を掛け合いながら頑張っています。

3年 明日は豆つまみ大会!

明日の中間休みに豆つまみ大会があります。

30秒間でいくつのまめをお箸でつまんでお皿にうつせるかを競います。
給食委員会の人たちが主催で大会を開いてくれるそうです。

休み時間に練習をしています。19個つまめた人もいました。
明日,がんばりましょう!!
画像1
画像2

3年 図工「あじさいの絵をかんしょうしよう」

図工でかいたあじさいの絵を鑑賞しました。

葉は大きくギザギザに,
花は重なりに気を付けて水をたっぷりふくませた筆でかきました。

「友達の絵のどんなところがずてきかな?」と,
じっくり絵を見ながらかんしょうカードを書きました。
画像1
画像2
画像3

3年 毛筆書写「大」

今日は毛筆の「大」の清書をしました。

左はらいと右はらいに気を付けて丁寧に書きました。

特に右はらいはとてもむずかしいのですが,
どの子もほんとうに上手に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

五色百人一首

画像1
各色20枚ずつの五色百人一首に取りくみ
はじめました。はじめはなかなか見つけられ
なかったのですが,くり返すうちに集中して聞いて
とることができるようになってきています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp