京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up3
昨日:64
総数:713372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

6年生 自由参観

画像1
道徳『カスミと携帯電話』
携帯電話やスマホを持っている子どもも増えてきています。毎日同じリズムで生活するために,携帯電話を使う上でどんなことに気を付ければよいか考えました。

なかよし学級 自由参観

画像1画像2
保健『けがの手当てと血液』
切り傷やすり傷など,日常生活で起こりがちなケガ。ケガをすると血が出ます。血液にはどんな働きがあるのか?ケガをしたらどう手当てをすれば良いのか,みんなで考えました。

道徳『こんなときどうするスゴロク』
みんなでスゴロクをして,指令マスに止まるとひいたカードの『指令』にしたがいます。出された『指令』に対して「どうするのか?」。なかよし学級のみんなは一生懸命考えました。

7月朝会 『安全について編』

画像1
画像2
7月の朝会は『安全について』の話でした。
梅雨に入り雨の日が多くなってきました。雨が降ると川や用水路の水かさが増します。絶対に近づかないようにしましょう。
また,学校では当たり前のことですが,「ろう下は走らない」ということです。
『安全』に過ごしてほしいと思います。

桂川園キッズボランティア説明会 『みんなも一緒に レッツボランティア!!編』

画像1
画像2
画像3
毎年夏休みに取り組んでいる『桂川園キッズボランティア』の説明会がありました。昨年,経験した児童がどのようなことをするのか説明してくれました。ぜひ参加してくださいね。

参加希望の人は,職員室前の回収ボックスに入れてください。

車いす贈呈式 『桂川園の利用者の方々へ!編』

画像1画像2
プルタブやペットボトルのキャップを,環境ボランティア委員会が中心となって集めています。集めたプルタブ・キャップを車いすに変えて,学校の学習でもお世話になっている『総合福祉施設 京都桂川園』の方々に贈りました。桂川園の利用者の方,桂川園のスタッフの方々に,環境ボランティア委員会が全校を代表して贈りました。役立ててくだされば嬉しいです。

5年生 理科『メダカのたまご観察隊!編』

今日は顕微鏡でメダカのたまごを観察しました。顕微鏡の使い方を確認し,いよいよメダカのたまごを観察する時間です。どのグループもたまごをはっきりと見ることができました。カメラでも上手に撮ることができました。
さあ,このたまごからメダカが産まれ,成長していくのか?今後の5年生のメダカに注目です!!
画像1
画像2
画像3

4年生 理科『とじこめた空気や水!編』

4年生は理科の学習で「とじこめた空気や水」について学習しました。空気は,体積が小さくなると,もとにもどろうとするため,手ごたえが大きくなること。とじこめた空気はおしちぢめられるが,水はおしちぢめられないこと,などを学びました。
今日は学習したことをいかして,空気でっぽうや水でっぽうで遊びました。4年生の顔を見ていただければ,楽しく学習している様子がお分かりになりますよね。
画像1
画像2
画像3

5年生 給食『君と出あえて良かった!編』

画像1
画像2
今日の献立は『ご飯,かきたま汁,にしんなす,牛乳』です。
『にしんなす』と言えば・・・そうです。「であいもん」です。海から遠くはなれた京都市では,干した魚と野菜を組み合わせておいしいおかずになるように工夫をしていきました。なすは,脂の多いにしんとよく合います。「にしん」と「なす」。この奇跡のであいに感謝して,今日もおいしくいただきました。

6年生 国語『「鳥獣戯画を読む」を読む!編』

画像1
画像2
画像3
6年生の国語は「鳥獣戯画を読む」です。
文章を読んで、「絵のどの部分を取り上げているかわかる所」と「筆者がよいと考えている(評価している)所」に線をひいていき,グループで話し合いました。
自分で絵解き巻物を作るときには,絵の細かなところまでしっかりと見て書きましょうね。

3年生 書写『一・二・三・ダー!!編』

いよいよ毛筆で本格的に文字を書いていきます。今回の文字は『一二』です。横画の筆使いに気をつけ,始筆・終筆の合言葉『トン・スー・トン・パッ』を胸に筆を運ばせました。一の一画目・二の二画目と二の一画目のちがいにも目を向け,丁寧に書いていきました。

みんな心の中で『1・2・3・ダー!!』と叫んでいたにちがいありません。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/9 学校閉鎖日
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 学校閉鎖日
口座振替日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp