縦割り活動 緑のカーテン
5月24日(金)3時間目 全校で緑のカーテンの取り組みを行いました。昨日全校遠足で活動した縦割りグループで、ツルレイシの苗をプランターに植えて、たっぷりの水を与えます。1年の校舎の前にグループ別においていきます。そのうち大きくなって、ニガウリがなるのが楽しみです。
【校長室より】 2019-05-24 18:20 up!
【6年 ビブス洗濯】
昨日と今日に使ったビブスを洗濯して,掃除当番が終わった人達が干しました。
汗をかいたビブスを洗いたいという感覚は素敵です。
ロープを張る→干す
【学校の様子】 2019-05-24 18:15 up!
【6年 ビブス洗濯】
【学校の様子】 2019-05-24 18:15 up!
1年のこくごです。
5月24日(火)1年の国語も作文です。かけたら担任の川上先生に点検をしてもらいます。
【校長室より】 2019-05-24 18:15 up!
【6年 緑のカーテン】
【学校の様子】 2019-05-24 18:12 up!
【6年 社会科】
学習問題に対して一人で調べています。
教室にタブレットを持ちこみ調べる人もいました。
【学校の様子】 2019-05-24 18:12 up!
【6年 社会科】
【学校の様子】 2019-05-24 18:12 up!
3年生の国語
5月24日(金)3年生の国語は、作文です。お手紙を書く練習です。おともだちの良いところを見つけて文章にする練習です。
【校長室より】 2019-05-24 18:11 up!
4年生の国語
5月24日(金)4年生の国語です。「動いて、考えて、また動く」という文章を読み解きます。授業の最後に清水先生が「先生が教えたこと、聞いたことをしっかりやることも大切だけれども、自分で聞いたこと、学んだことから考えて進めることも大切です。」ということばが印象的でした。4年生の子どもたちにも届いていることでしょう。
【校長室より】 2019-05-24 18:04 up!
6年 朝Run
5月24日(金)6年生の朝ランニングのようすです。距離も伸ばして練習を始めています。1周150mを5周、止まらずに走り続けます。続けて練習することが大切です。
【校長室より】 2019-05-24 17:59 up!