京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:24
総数:280321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 算数科の学習

画像1
画像2
算数科の授業の様子です。
「小数÷小数」の単元に取り組んでいます。

5年生 モモちゃんが大好きです!!

画像1
画像2
5年生はモモちゃんが大好きです。
今日もみんなでお世話をしています。

5年生 道徳科の学習

画像1
画像2
道徳科の授業の様子です。

5年生 道徳科の学習

画像1
画像2
勇気をもって正しいことをすることの素晴らしさを考えました。

3年生 掃除の時間

 3年生は,体育館まわりの掃除も担当です。大きなすのこやマットを動かしながら頑張って掃除をしています。ほうきに扱われているのではなく,ほうきをしっかり扱うことができるようになりました。
画像1
画像2

5・6年生のソフトボール投げです。

5月19日(水)高学年のソフトボール投げです。さすが高学年、40mボール近く投げる子もいます。昨日の雨から晴れ間も見えて気分の良い天気でした。
1年生から6年生までのソフトボール投げを見ていて、学年が上がるごとにボールを投げる力強さやフォーム、素早さが目立つ子どもが増えてきます。ソフトボール投げの中に、学年が上がるごとの子どもたちの育ち、成長を見ることができたような気がしました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生のソフトボール投げです。

5月29日(水)の3・4時間目に3年と4年のソフトボール投げをしました。3年、4年になるとボールも少し遠くへ飛ぶようです。中には30m超える子どもたちもいました。
画像1
画像2
画像3

1年 道徳「なにをしているのかな」

画像1
画像2
画像3
今日は,絵を見ながら「よいこと」と「わるいこと」について考えました。探すだけでなく,理由も友だちと交流しました。最後の振り返りでは,「悪いとわかっていてもしてしまうことがあったけど,これからは気をつけたい」「よいことをするとみんな嬉しい気持ちになれる」などたくさんの感想が出ました。これからも気持ちの良い学校生活が送れるよう頑張ってほしいものです。

スポーツテスト 低学年のソフトボール投げ

5月29日(水)1・2時間目に1年と2年生のソフトボール投げをしました。1年生にとって初めてのソフトボール投げです。慣れない動きに戸惑う子どもも、とも思えば上手に投げる子もいました。来年はもっと遠くへ投げられるかな。
画像1
画像2
画像3

4年の体育です。

5月28日(火)4年生の体育の授業です。シャトルランを行っています。一クラスを走るグループと記録するグループに分けて行います。体育はスポーツテストの最中で、29日(水)はソフトボール投げを行います。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/9 学校閉鎖日
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp