京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up19
昨日:28
総数:280314
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 部活動

画像1
画像2
卓球部の子が活動している様子です。
みんな,頑張っています。

5年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
スチューデントシティー学習の振り返りをしています。
働くこととはどういうことなのかを経験をもとに考えました。

5年生 理科の学習

理科の授業の様子です。
集中して学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科の学習

画像1
画像2
画像3
種子から発芽した後の植物が成長するためには何が必要か考えています。

1年 いろいろなかたち

画像1
画像2
画像3
身の回りのいろいろなものを「はこ」「つつ」「ボール」に仲間わけをする学習をしています。形の特徴から,何の形かを当てるゲームをして楽しく学びました。

問題:転がります。積むことはできません。この形は何でしょう?

1年 さつまいもの苗を植えよう!

画像1
画像2
画像3
学級園にさつまいもの苗を植えるため,まずは観察からしました。あさがおの時と同様,葉の形,色,手触りなどを絵や文にまとめました。じっくり観察をした後,心をこめて植えました。優しく土をかぶせ,「大きくなぁれ」と願いながら水をあげました。明日からも草抜きや水やりなどをがんばっていきます!

1年 硬筆書写展に向けて

画像1画像2
今日の書写は硬筆書写展に出す作品に取り組みました。字の形に気をつけ,ゆっくり丁寧に書きました。「コンクール」と聞くと子どもたちもやる気満々に。みんな集中して,一生懸命取り組んでいました。

1年 図工「ひもひもねんど」

画像1画像2画像3
粘土をひも状にのばし,いろいろなものをつくりました。動物や食べ物,数字や文字など楽しいものがたくさんできました。友だちの作品も見合いっこしました。

2年 校区探検

 校区探検へ行きました。今回は,星池公園へむけて出発し,遊んだ後,千本通りを歩いて帰ってきました。たくさんのお店や人,ものを見つけられました。
画像1
画像2

2年 書写

 かたかなの形やとめはらいなどに気をつけて,フェルトペンで書きました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/9 学校閉鎖日
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp