京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:28
総数:280297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【6年 家庭科】

エプロンを製作しています。
画像1

3年生 算数の時間

 「円と球」の学習の最後の時間です。球の学習をしました。身の回りにある球を探したり,球の直径のはかり方を考えたり,頑張って学習していました。元気いっぱいでした。
画像1

3年生 書写の時間

 今日は,硬筆書写をしました。お手本をよく見て,丁寧に書いていました。姿勢もよく静まりかえった教室は,いつもの3年教室とは思えませんでした。
画像1
画像2

社会見学(4年生)

 蹴上浄水場見学の後,疏水公園でお弁当を食べました。田辺朔郎博士の銅像の前で,「食べていいですか?」「どうぞぅ!」と確認している人もいました。
 昼食の後は,疏水記念館の見学。疏水についてはまだ学習前のため,頭の中に?がいっぱい残ったかもしれませんが,記念館の所員さん,ありがとうございました。(撮影不可のため写真はありません。)
画像1画像2画像3

社会見学(4年生)

 4年生は,蹴上浄水場と琵琶湖疏水記念館の社会見学に出かけました。浄水場では「くらしと水」の単元で学習したことを思い出しながら,施設内を興味深く見学することができました。朱六校区は,松ケ崎浄水場でつくられた水がきていることも確認することができました。蹴上浄水場の所員さん,どうもありがとうございました。
画像1画像2画像3

2年の体育は

6月6日(木)2年の体育の授業の様子です。体育館で「とびくらべ」です。
床に丸いマークをおいてそれをはずさないようにとんでいきます。みんながんばってチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 プール清掃

画像1
画像2
画像3
みんな頑張りました。
プールがきれいになりました。
高学年としての意識をもち頑張りました。

5年生 プール清掃の後は・・・

画像1
画像2
画像3
プール清掃を頑張ったので・・・
6時間目はお楽しみの時間です。

1年歯みがき巡回指導

画像1
画像2
6月6日(木)2時間目に1年生を対象に歯科衛生士の先生から歯みがきの指導がありました。この前の朝会で6年生に良い歯の表彰をしましたが、それも毎日の歯磨き習慣によるところが大きいをおもいます。1年生のみなさんもしっかりと歯磨きを覚えて、歯を大切にする習慣をつけてほしいと思います。

5年生 プール清掃

画像1
画像2
画像3
来週から水泳学習が始まります。
プールをきれいに掃除しています。
来週からの水泳学習が楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/9 学校閉鎖日
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp