京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up7
昨日:28
総数:280302
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【6年 全校折り鶴平和制作プロジェクト】

1年生の教室へ行きました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「おおきくなあれ」

画像1
画像2
画像3
週明けのあさがおは,また一段と成長していました。地面を這うぐらいつるが伸びてきたので支柱を立てました。一人で立てられなくて困っている子には,早くできた子がさっとお手伝い。自然と助け合う姿は素敵です。

【6年 全校折り鶴平和制作プロジェクト】

続き
画像1
画像2
画像3

【6年 全校折り鶴平和制作プロジェクト】

続き
画像1
画像2
画像3

【6年 全校折り鶴平和制作プロジェクト】

折り終わって他の人を待っている間は1年生と遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年・4年の選書会です。

6月10日(月)選書会を行いました。図書室においてほしい本を子どもたちが選びます。おだやかで、子どもたちはそれぞれ好きな本を探していました。体育館が「静謐(せいひつ)」な時間と空間が生まれたような雰囲気につつまれ、本のもつ不思議な力を感じました。
画像1
画像2
画像3

1年 目指せ!おはし名人!

画像1
画像2
毎日の給食時間に「おはし名人になろう!」の動画を見ながら『おはしの正しい使い方』を練習しています。すでに名人級の子でも小さなお豆やご飯粒は難しいようです。おうちでも意識ができるよう,励ましの声かけをお願いします。

【6年 全校折り鶴平和制作プロジェクト】

続き
画像1
画像2
画像3

【6年 選書会】

画像1
画像2
片付けを「自分達でする」という人達もいました。本屋さんに教えていただきながら,汚さないように,傷つけないように丁寧に片付けていました。

2年の体育です。

6月10日(月)球技です。ドッジボールをします。ボールを投げる、受けるという活動を通して、球技に慣れていきます。これから人生のなかで様々な球技と出会うことでしょう。まず子どもたちには球技は楽しいものと感じてほしいものです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/9 学校閉鎖日
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp