京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up1
昨日:28
総数:280295
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年生 朝の時間

画像1
画像2
画像3
6年生と一緒に折り鶴を折っています。

1年 図工「鑑賞会をしよう」

画像1画像2
はこで作った作品を一人ずつ紹介し,感想を交流しました。作ったものの名前だけでなく,工夫したところや思いなどもお話しました。紹介の言葉に迷った子には,他の子から「難しかったところはどこですか?」「最初は何を作ろうと思っていましたか?」などの質問があり,楽しい鑑賞会になりました。

1年 図工「はこでつくったよ」

画像1
画像2
画像3
はこを組み合わせて何に見えるかを考えて作りました。乗り物や動物などいろいろなものができました。ボンドやガムテープ,セロハンテープを使って工夫しながらつなげていました。

2年 音楽

画像1
画像2
画像3
 ドレミであそぼの曲を鍵盤ハーモニカで演奏できるようになってきました。

2年 国語

画像1
画像2
画像3
 同じ部分をもつ漢字を班の友達と集めてその数を競いました。盛り上がりました。

2年 生活科

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトの苗が育ってきてので観察しました。

1年 給食時間

画像1画像2
みんな大好きテビン先生とのランチタイムでした。食後のじゃんけん勝負が子どもたちに大人気です。英語でのじゃんけんも上手になってきました。

1年 生活科「おおきくなあれ」

画像1
画像2
画像3
葉が増え,つるが伸びてきたので「見つけたよカード」に絵と文で記録をしました。もう数えられないぐらい葉が増えてきて,数えるのに必死な子どもたちです。つぼみができる日が待ち遠しいです。

1年 国語「くちばし」

画像1
学習のまとめとして,一人ずつ好きな鳥を選び「くちばしクイズ」を作っています。次回は,友だち同士でクイズを出し合います。

めばえ寄席「れいわ亭」(4年生)

 落語やマジック,大道芸を鑑賞させていただき,笑顔いっぱい笑いいっぱいの時間を過ごすことができました。教室では”おやじギャグなんて…”といった素振りの子どもたちですが,実はみんなギャグや小話が大好きなんですね。実演していただいた影向舎の皆様,楽しいひと時をありがとうございました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/9 学校閉鎖日
8/11 山の日
8/12 振替休日
8/13 学校閉鎖日
8/14 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp