![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 昨日:244 総数:632083 |
5年生 遠足に行きました!![]() ![]() ![]() 遠足では,嵐山・嵯峨野あたりをクイズラリーをしながら巡りました。地図を頼りに進まなければならないので,グループで,「あーでもない,こーでもない」と話し合いながら進んでいたようです。また,渡月橋や竹林,広大な畑で野菜が育っている様子など高倉小学校の校区では見られない景色も満喫することができました。 これからの学校生活でも班のメンバーと協力することを大切にして過ごし,9月の長期宿泊学習でもチームワークよく楽しい活動にしていけるようにしたいと思います。 1年 遠足 子どもの楽園に行ってきました
小学校に入って初めての遠足で,宝が池公園「子どもの楽園」に行きました。
お天気にも恵まれ,子どもたちも元気いっぱいです。大きな滑り台や迷路で遊んだり,広いグラウンドで鬼ごっこを楽しんだりしました。おうちの方に作ってもらったお弁当も,友だちと一緒においしくいただきました。「こんなに広い滑り台,初めて!」「みんなで食べたお弁当,最高においしいな。」と,大変嬉しそうでした。帰校後も楽しいお話が尽きませんでした。道路の歩き方や電車での過ごし方も,安全やマナーに気をつけることができました。 ![]() ![]() ![]() 春の遠足 4年 小関越え![]() ![]() 2年 遠足 梅小路公園へ行きました Part2![]() ![]() ![]() お弁当を食べた後は,「こおりおに」や「だるまさんがころんだ」など,いろいろな遊びをしました。半日,みんなで楽しく活動することができました。 2年 遠足 梅小路公園へ行きました![]() ![]() 朝は,すざくゆめ広場の遊具で遊びました。自分たちよりも幼い友だちに遊具の順番を譲ったり,「どうぞ。」と声をかけたりするなど優しく関わる姿が見られました。みんなで楽しく遊ぶことができました。 2019こども写真コンクール授賞式![]() ![]() 5月12日(日)までロームシアターパークプラザ3階に展示されています。また,7月19日(金)〜21日(日)の3日間京都万華鏡ミュージアムにも高倉校児童応募全作品を展示予定ですので,ぜひ参観にきてください。 令和元年の5年生にも心に残る素敵な写真を撮ってほしいと思います。 メリーちゃん お里帰りしてきました!
4月23日に全校児童に出発式で見送ってもらって、4月25日〜5月1日メリーちゃんたちは無事にアメリカ・ボストンへ訪問団とともにお里帰りをして無事に帰国しました。90年ぶりにアメリカに帰り、ボストンチルドレンズミュージアムではフレンドシップ・セレモニーをひらいていただき、日本からの答礼人形「ミス京都」とも対面することができました。ミス京都も着付け直しと髪をといてもらってきれいにしてもらって嬉しそうでした。
セレモニーでは、京都からのお土産として、代表の子どもに書いてもらったお習字の「友だち」の軸と「絆」の色紙をプレゼントして京の町家コーナーに飾ってもらうことにしました。(チルドレンズミュージアムには40年前に京都の二階建ての町家が移築されており中に入って実際の京都の町家の生活を体験できるようになっています) 玄関に飾ってもらう祇園祭の粽と京都のえほんもプレゼントしてきました。 さらにサプライズとして、ミュージアムから、新しい人形をいただきました。 “メロディー”という人形です。これからの新しい時代に生きる子どもたちには、国境を超えて、人種を超えて、世界の人々がなかよくなれるようにたくさんの友情の架け橋をつくってほしいと願っています。 連休が明けたら、学校で新しいお人形のお友達が待っていますよ。お楽しみに。 5月9日(木)17:45〜KBS放送 ニュースフェイスで報道される予定です。現地で取材をうけています。どうぞよかったらご覧下さい ![]() ![]() ![]() 6年 GGT集会
御所南小学校,御所東小学校,高倉小学校の6年生でGGT集会を開きました。
交流委員会の進行で,各校の紹介やゲームをしました。ゲームでは貨物列車をし,違う小学校の友達とじゃんけんをしたり「あっちむいてホイ」をしたりして,楽しく交流していました。 最後に京都御池中学校の村田校長先生からお話を聞きました。明日からの10連休に絡めて,時代が変わることや,祝日の中にある憲法記念日のことについてお話をしてくださいました。「令和」にこめられた,平和と文化の発展の願いを実現するために,6年生全員で相手のことを思いやり,力を伸ばすことができる1年にしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年生「校区探検に行ってきました」
社会科の学習で,町の様子を調べるために,校区を探検しました。
道路の幅の違いや,建物の雰囲気,通る車の種類や人の様子など,気付いたことを書きながら探検しました。プリントがメモでいっぱいになっていました。 高倉小学校の帽子をかぶっているので,お店の人や地域の方に声をかけていただく場面もあり,子どもたちはとても喜んでいました。 これから土地の利用のしかたを学んでいきます。校区の秘密をたくさん見つけられるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 1年 算数 「かずとすうじ」
算数科「かずとすうじ」の学習をしました。
数図ブロックを操作しながら,動物の数を数えました。 数字もていねいに書けるようになってきました。 ![]() ![]() |
|