![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:171 総数:887961 |
〜『立秋』を迎えて〜
夏休みも折り返しを過ぎ、残り少なくなってきました。夏休みの前半はいかがでしたか。
8月8日・9日の2日間と13日から16日の4日間が学校閉鎖日となり、8月10日から12日までの3連休と8月17日・18日の休日とあわせて11日間は学校が閉まります。いろいろご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いします。 明日は暦の上では「立秋」になりますが、まだまだ暑さが続くとのことで、熱中症対策や体調管理にご留意頂き、夏休み後半が有意義に過ごせるようにお願い致します。 ※下の写真は廊下掲示からです。 ![]() 京都府吹奏楽コンクール
去る8月1日,本校吹奏楽部は第56回京都府吹奏楽コンクール中学校の部Aに出場しました。本番の直前まで,課題曲と自由曲の2曲を一人一人が一生懸命練習してきました。結果は,銅賞でしたが京都コンサートホールという大きな舞台で演奏できた経験をこれからの活動に繋げていこうと思います。多くのご声援ありがとうございました。
![]() ![]() 伏見支部生徒会交流会
「8月2日金曜日に,藤森中で伏見支部生徒会交流会を行い,本校では3名の生徒に代表して参加してもらいました。桃山中は附属桃山中学校と協力しながら,司会も担当し,堂々と進行してくれていました。
今回はワークショップ型の交流会ということで,各校の取り組みの改善または,新たな取り組みの提案について考えていき,各グループごとに限られた時間を使って話し合いをしました。 各校の様々な取り組みや,周りの生徒の考え方に触れていくことで,良い刺激を得たと思います。休み明けの報告をぜひ楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() ![]() 令和元年度 リーダー研修会
「8月1日木曜日に“令和元年度リーダー研修会”が行われました。生徒会本部と各クラスの総務が,主体性をもって与えられた課題に向けて積極的に取り組んでくれました。
今回は“いじめを撲滅し,明るく風通しのよい学校づくりを目指そう”をテーマとしたポスター作りで,P(計画)D(実行)C(評価)A(改善)サイクルを活用した手法を取り入れ,見通しをもって具体的な取り組みの提案を考えました。午後からは,ポスターセッションを通して,質問も交えながら,活発な交流が行われていました。 この研修会での学びが活きるように,休み明けからの学校生活での姿に期待します。参加者の皆様,本当にご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 美術部 校外学習(7)
漫画ができあがる過程などじっくり見て回りました。最後はみんなで記念撮影をしました。みんなのにこやかな笑顔がとてもすばらしかったです。ありがとうございました。
![]() ![]() 美術部 校外学習(6)
美術部の校外学習として,マンガミュージアムに行ったときの様子です。いろいろな名作のマンガを見て,イラストの参考にしていけたら,と思います。
また,元小学校だった歴史ある建物の良さにも触れ,小学校時代そのままの展示物などの見学もしていました。 そして,京都アニメに対する寄付のコーナーが設けてあり,それぞれの思いを持ち,寄付をしている部員もいました。 ![]() ![]() ![]() 夏季大会(16)女子バスケットボール部 府下大会
7月29日に女子バスケットボール府下大会が行われました.本校女子バスケットボール部は全力のプレーをしましたが、惜しくも敗れてしまいました。敗れはしましたが最後までボールを追いかける姿はとてもすばらしかったです。また、保護者の方をはじめ、多くの方々の応援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() 夏季大会(15)(女子バスケットボール部) 準優勝!
女子バスケットボール部の結果報告です。女子バスケットボール部は順当に勝ち進み、準決勝の試合に臨みました。一進一退の試合展開になりましたが、最後キャプテンが3ポイントシュートを決め、4点差で勝ちきることができました。決勝戦では惜しくも負けはしましたが、見事準優勝を飾ることができました。おめでとうございます。また多くの応援ありがとうございました。次は府下大会が29日、30日に山城総合運動公園体育館でありますので、さらなる応援をよろしくお願いします。
![]() 夏季大会(14)(女子バスケットボールの部)2
女子バスケットボール部の試合です。接戦を勝ち抜き、準優勝を収め、府下大会出場を決めました。府下大会でも全力を尽くして、頑張って下さい。皆様、応援をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() 美術部 校外学習(5)
いろいろなショーを見たあと、最後に全員で記念撮影をしました。みんなのにこやかな表情がとてもよかったです。ありがとうございました。
![]() ![]() |
|