![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:147 総数:531080 |
ビデオ製作を通して自分の変化を感じる・・・![]() ![]() 夏休みに入ってから,部活動やリーダー学習会等の活動をしている生徒の声よりも,セミの声が響き渡り,「緑のカーテン」の朝顔も,夏をアピールしているように見えます。 先日,リーダー研修会で,子ども達に,「2日間のプログラムをこなすことが目的ではなく,この取組を通して,リーダーとは何か? リーダーとして何が必要か? を自分自身で体感してほしい」という話をしました。2日め,各グループに分かれて企画・製作した「学校をよりよくするための啓発ビデオ」上映後,研修会を通して何を感じたかを話してもらいました。学校をよりよくするために今の課題点を出し合い,どうすれば相手に思いを伝えることができるか等を話し合い,ストーリーを考え,表現をしながら,ビデオを製作するプロセスの中で,子ども達は多くの大切なことを実感したようです。生き生きとした表情からは,達成感と,リーダーとしての自覚,そして,これから2学期に向けての意欲が伝わってきて,頼もしさを感じる時間となりました。 明日,8日(木)からは,学校閉鎖となります。各ご家庭で過ごす時間が多くなると思いますが,よろしくお願いいたします。 8月5日(月)学校の様子
第56回京都府吹奏楽コンクールが終了しました。高野中吹奏楽部は,5日午後,演奏を披露し,銅賞を受賞しました。24人全員でがんばりました。
8月5日(月)学校の様子
吹奏楽部の「京都府吹奏楽コンクール」の本番が終了しました。とても素晴らしい,練習の成果が十分に発揮できた演奏でした。写真は,演奏後の集合写真の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月5日(月)学校の様子
吹奏楽部は,本日「京都府吹奏楽コンクール」に出場しました。午前中は,コンクールに向けて,音だし,ウォームアップを行った後,演奏する「こうもり」のリハーサルを行いました。緊張感をもった中にも,懸命に練習してきた成果を十分に感じることができました。ぜひ,本番でも「練習してきた成果を十分に発揮してきてください。」「頑張ってきてください。」と応援を受けながら出発していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月4日(日)学校の様子
夏季大会の途中経過です。
<新体操 近畿大会> 場所:滋賀県野洲市総合体育館 対戦:個人戦 1年生女子1名が,各府県大会から勝ち上がってきた代表者と競技しました。残念ながら全国大会には進むことはできませんでしたが,今回の素晴らしい経験を今後にぜひ活かしてもらいたいと思います。 8月1日(木)・2日(金)学校の様子
8月1日(木)と2日(金)の2日間,リーダー研修会が行われました。生徒会本部役員と前期のクラス議員を含む30名の生徒が参加しています。この研修会の目的は2つあります。
1.学年,委員会の中でリーダーとしての意識を培うとともに,自主的な活動ができる力を養う場とする。 2.生徒会活動を活性化させるために,研修会を通じて意見交換・話し合いの仕方などを学習する。 2日間を通して行われる話し合いや活動を通して,「自分の考えを表現する力」「課題解決に協働できる力」「クリエイティブな思考力」をさらに磨いてほしいと思います。そして,そのことが,今後のよりよい学校生活につながっていけばうれしく思います。期待しています。 写真は,「リーダーについて」の研修会,全員が校歌や高中スリーピース宣言(人権を大切にしようという思いが込められた歌)の練習,学校生活の見直しをしている様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月30日(火)学校の様子
夏季大会の途中経過です。
<新体操 府下大会> 場所:向日市民体育館 対戦:個人戦 1年生女子1名が個人総合で3位入賞し,近畿大会に出場することになりました。おめでとうございます! |
|