京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up32
昨日:69
総数:651748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

4年 図画工作科

『絵の具でゆめもよう』
 想いを絵の具で表しています。
画像1
画像2
画像3

豊太閤大観桜行列

画像1
画像2
画像3
 4月14日(日)醍醐寺にて,豊太閤大観桜行列が行われました。あいにくの空模様で,行列の往路は行うことができましたが,復路は中止となりました。醍醐踊りも金堂の中で行われました。
 本校からは行列に6年生2名が,踊りに5年生4名が参加しました。6人とも衣装やメイクを完璧にしてもらい,堂々とした姿で参加していました。

4年 話し合い活動

画像1
画像2
 4年生は自分たちで話し合いをすすめられるように,学級目標を決めるのに学級会を開きました。代表者が司会(議長)を務め自分たちで考え,まとめていきます。まだまだうまくいかないところもありますが,こういった学級会を重ねて,自分たちで物事を決めていく力も身に付けてほしいと思っています。

3くみ そうじの仕方

 3くみでは,教室をもっときれいにするために,掃除の仕方を確認しました。ほうきの持ち方や使い方,ぞうきんの絞り方やふき方,もう一度確認していきました。今まで以上にきれいにしていきます。
画像1
画像2

5年 学年目標

画像1
画像2
画像3
 5年生の学年目標は「Keep on going!」です。2組では教室に掲示する学年目標を作成しました。一人一人の手形を紙に押していきました。

5年 体育科「体ほぐしの運動」

画像1
 5年生1組では,体育科の学習で「体ほぐしの運動に」取り組みました。クラスで円になり,隣の人の肩をほどよい強さで歌に合わせてリズムよくたたきます。友だちの体と心をほぐす運動です。こういった体育科の学習でもお互いのことを知り,クラスのつながりを深めたいと思います。
画像2

1年 図画工作科

 一番好きな果物を描いています。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科

『オー!マイ フェイス』
画用紙いっぱいに大きく自分の顔を描いています。
画像1
画像2
画像3

5年 理科

 『ベンハムごま』を作りました。描いた模様が,回すと形や色が変わります。みんな楽しみながら学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科

『なまえ つけてよ』の学習が始まりました。今日は,初めて読んだ感想を書きました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp