京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up51
昨日:57
総数:931980
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

4年生 書写 「左右」

画像1画像2
今日の習字は「左右」に挑戦!

それぞれ似ている漢字ですが書き順が違います。毛筆ではその書き順に気をつけて書きました!

鉛筆で書く時も毛筆で書くよう書き順に気をつけれるようにしてほしいと思います!

4年生 体育科 「水泳学習」 その2

画像1画像2
泳げない泳法はビート板を使ったり、友達と協力し合ったりして練習しています!

目指せ25m!

4年生 体育科 「水泳学習」 その1

画像1画像2
水泳学習が始まっています!
少しずつ水に慣れてきたのと去年の感覚が戻ってきたのかどんどん泳力が伸びています!

4年生 国語科 「新聞をつくろう」 その2

画像1画像2
国語科の「新聞をつくろう」の学習で作っていた新聞が完成しました!

完成した新聞を友達と交流し合いました!廊下に掲示します。また4年生のフロアに来られた際はぜひ見て下さい!

4年生 国語科 「いろいろな意味をもつ言葉」

画像1画像2
「とる」という言葉一つにも相撲を「とる」とチケットを「とる」などいろいろな意味があることを学習しました。

最後には国語辞典を使い「とる」以外にもいろいろな意味を持つ言葉を探し問題をつくり友達と出し合いました。

4年生 係活動 「ようこそノコギリクワガタ!」

画像1画像2
ある日、学校の運動場にノコギリクワガタがいたそうです。

捕まえてきた子たちは新たな係を作ったり,早速飼育できる環境を整えたり,しっかり育てています。

7月の朝会

画像1
画像2
画像3
 アルファベットの歌で始まった朝会。校長先生からは,夏休みの自由研究についてのお話がありました。また今日は,いつも児童の安心安全を守っていただいている「見守り隊」の皆さんに来ていただき,安全に登下校するために守ってほしいことについてのお話をしていただきました。改めて自分の登下校の仕方について考える良い機会になりました。

1年生 図画工作 すなやつちとなかよし

お水を使って,川を作る人がたくさん!最終的には,1年3組の島ができたようです。「みんなでつながって楽しい!」「こっちにもお水お願いします!」などの声がたくさん聞こえてきました。協力することの楽しさを味わえたね!
画像1画像2画像3

1年生 図画工作 すなやつちとなかよし

お天気に恵まれ,砂や土と仲良しになることができました。カップやトレイを使って,たくさん活動しました。
画像1画像2画像3

おいしい楽しい 調理実習

 家庭科の学習でゆでる調理実習をしました。
みんなで協力し,人参・ブロッコリー・キャベツを工夫してゆで,色鮮やかなカラフルコンビネーションサラダが出来上がりました。手作りのソースをかけて美味しくいただきました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp