京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up30
昨日:27
総数:591702
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

授業参観〜3年生

3年生は道徳と国語や外国語を学習しました。
元気で素直な様子だけでなく,落ち着いて学習する姿が
見られました。物語文の構造などについても
学習していたり,中学年らしく少し学習内容も難しくなってきていました。
画像1画像2画像3

授業参観〜2年生

2年生は道徳と国語の学習をしました。
与えられた情報を整理して答えを見つける国語の学習や,
「ありがとう」と言われたらどんな気持ちがするのか
考える学習をしました。
お互い「ありがとう」「ごめんね」など素直に言える
毎日を過ごしたいですね。
画像1画像2画像3

授業参観〜1年生

本日の授業参観1年生は道徳の学習をしました。
たくさんの保護者の方に来ていただき,
1年生も元気に手を挙げて発表していました。
できるかなげえむで始まった授業。
今日家に帰ったみんなは今日の学習を生かせているでしょうか。
画像1画像2画像3

選書会準備

明日は選書会です。体育館にずらりと並んだ本。
ブックポケットの皆さん,図書委員の子どもたち,
教職員,協力して明日の準備を行いました。
本を選ぶ時のきらきらした子どもたちの笑顔が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【1年生】 くちばしくいず大会

画像1
画像2
 くちばしクイズ大会をしました。「これは,なんのくちばしでしょう。」「これは,○○のくちばしです。」とみんな自分が選んだ鳥について上手にクイズを出すことができました。なかには,へびうやちゅうしゃくしぎなど難しい鳥もありました。なぜその形をしているのか,説明についてもしっかりと聞けたかと思います。

【6年生】 カンボジアとの交流

 大学生のボランティア団体「CHAD」の方が来てくださり,国のことや学校のことなど,たくさんのことを教えてくださいました。カンボジアのことを知った後に,カンボジアの子どもたちに「クメール語」で絵手紙を描きました。子どもたちの手紙に,カンボジアの子どもたちから返事が来るそうです。返事が来るのがとても楽しみです。
画像1
画像2

【6年生】  1年生と・・・

 1年生と遊ぶ姿がたくさん見られます。一緒に大なわをしたり,おにごっこをしたり,じゃれあったりして遊んでいます。
画像1
画像2

【5年生】 ドッジボール大会

画像1
 中間休みに運動会の色ごと対抗のドッジボール大会が行われました。優勝は,白組でした。王様などもいるルールでみんなが王様を守るのに必死でした。みんな楽しそうに活動していました。

【5年生】 ケイタイ教室

画像1
画像2
 KDDIスマホ・ケータイ安全教室が行われました。動画を使ってわかりやすく説明していただき,どういうことが問題なのかを子どもたちが考えていました。ご家庭でもスマホやケイタイの使い方についてお話していただけたらと思います。

松ヶ崎浄水場見学!

松ヶ崎浄水場に社会見学に行きました。
天候が心配でしたが,何とか雨に降られず見学することができました。
子どもたちが作ってくれたてるてるぼうずのおかげです!

浄水場では,水が安全にきれいになる仕組みを見学しました。
一通りの方法だけでなく,不純物の重さや砂の細かさなど様々な方法を使って,水をきれいにしていました。
実際の水の量や洗浄する様子に子どもたちはとても驚いていました。
また,浄水場の仕組みだけではなく,働く人たちの大変さについても学んだようでした。

当たり前のように使用できる水を,当たり前だと思わずに大切にできるといいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp