![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:16 総数:510312 |
読み聞かせの会(たいよう)![]() さかさまになっても読める回文を楽しみながら聞くことができました。 非行防止教室(たいよう)![]() 教えていただいたことを忘れずに実践していけるようにしてくださいね。 中学生の読み聞かせ(たいよう)![]() 上手に紙芝居を読む先輩たちの姿に興味津々の子どもたち。 とっても素敵な時間をありがとうございました! 給食の時間(たいよう)![]() ![]() ![]() いつもとは違う雰囲気で,いつもよりさらに給食がおいしく感じられました。 たいようマーケットを ひらこう(たいよう)![]() ![]() これからどんどん商品づくりをすすめていきましょう! おいもを しゅうかくしたよ2(たいよう)![]() ![]() ![]() 調理実習の日は,三角巾・マスクを忘れずに持って来てくださいね! 実習当日が今から待ち遠しいです! おいもを しゅうかくしたよ1(たいよう)![]() ![]() ![]() そのメイン食材となるおいもを,たいよう畑で収穫しました。 ブックトークの仕方を学ぶ(6年)
国語科の「私と本」の学習では,テーマを決めて本の紹介をするブックトークのやり方について,学校司書の先生に教えていただきました。今日は「命」をテーマとしたお話を何冊か聞きました。
![]() 家庭科「洗濯で手洗い」(6年)
家庭科の「手洗い洗濯」の学習をしました。家からハンカチを持ってきて桶の中で手でこすりながら洗いました。もみ洗いやつまみ洗い,ねじりしぼりなどをして教室に干しました。休み時間には,自分のハンカチを触って乾き具合を確かめていました。
![]() おってたてたら(1年)
図画工作科の学習では,画用紙を使って工作をしています。ただの画用紙は,どうしても立たせられませんが,折ることで立たせることができます。色んな折り方を考えて,作品を作り上げていきました。来週,どんな作品が仕上がるかとても楽しみです!
![]() ![]() ![]() |
|