![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:87 総数:714903 |
次の人のために....(東学舎トイレ)
みんなが気持ちよく使えるように....
![]() 研修旅行 9年生「昭和館」「国際協力機構(JICA)」
東京駅に到着後2グループに分かれて昭和館と国際協力機構(JICA)を交互に学習しました。戦争と平和,国際協力と世界貢献について,見て・聴いて・体験して学びました。このあとスカイツリーに向かいます。
![]() ![]() 研修旅行 9年生「新幹線車内で...」
新幹線の車内で少し早めの昼食です。
「おやつ食べ過ぎたぁ」と言いながらも楽しく美味しくいただいています。車窓からは激しく降る雨も見えますが明日の東京班別で訪れる場所の話で盛り上がっています。 ![]() ![]() 研修旅行 9年生 「東京へ出発!」
本日9年生が研修旅行で,関東方面に向けて出発しました。研修旅行のテーマは『時代を超えて〜変わらないもの 変わっていくもの〜 2030年 26才になる私たちに,今できることを考える」です。9年生では,夢創(総合的な学習の時間)のテーマを「世界の中の日本」として学習を進めています。「平成」から「令和」にかわり,来年はいよいよ2020東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。それを1年後に控えた「東京」をその目で見て,肌で感じてほしいと思います。
![]() 春季大会 ハンドボール部 男子準優勝!女子3位!
11日(土)伏見港体育館で,ハンドボール部の男子決勝,女子3位決定戦が行われました。男子は四条中学校と対戦しました。前半開始はリードする展開だったのですが,徐々に追いつかれ逆転を許し,後半は苦しい展開となりました。最後まであきらめず頑張ったのですが,16対33で敗退しました。
女子は,洛西中学校と対戦し,前半から終始リードする展開となり,18対11で勝利しました。 次は夏季大会です。府下大会,近畿大会,全国大会とつながる大会です。より高い目標設定をして,夏季大会を迎えてほしいと思います。 ![]() ![]() 6年生 授業参観 学年保護者会
10日(金),6年生の授業参観を行いました。授業参観では,体育大会で披露する集団演技のダンスと一人技に取り組みました。難しい振りにも友達同士で教え合い,習得しようと一生懸命に取り組む姿が見られました。授業参観後,学年保護者会を行い,学年の様子や部活動,大文字駅伝についての説明を行いました。
![]() 第1回 定期考査
今年度第1回目の定期考査です。東学舎に来た6年生にとっては,初めての定期考査です。今年度の1回目の定期考査は,基礎・基本的な内容のテストとして,各教科30分間で実施しています。みんな定期考査に向けて今日まで計画的に勉強し,テストに臨んでいます。今日は朝早くから教室で黙々と勉強している人もいました。テストが始まると静かな教室に鉛筆の音だけが響いていました。
![]() 人権集会
9日(木)人権集会を行いました。校長先生から「新しい時代「令和」となり,一人ひとりが平和な時代を築く担い手とならなければなりません。だからこそ,身の回りのルールを守りみんなが気持ちよく過ごせるように行動しなければならない。」というお話がありました。学級にもどって,新しい時代の人権を考えるために人権標語を考えました。
![]() 避難訓練(東学舎)
7日(火)に,東学舎で避難訓練を実施しました。震度6以上の地震が発生したことを想定して訓練を行いました。6年生にとっては東学舎での初めての避難訓練となりました。避難経路を確認しながら体育館に避難しました。実際には避難経路である階段や廊下が災害で使えない場合もあり,その場に応じた臨機応変な行動が必要とされます。訓練を通して学んだことを生かし,自分の命を守る行動をとり,適切な避難行動をとれるようにしてほしいと思います。
![]() 体育大会色別集会
6月1日(土)に行う体育大会に向けて,東学舎で3色に分かれて色別集会を行いました。9年生のチームリーダーがそれぞれ意気込みを語り,各色の個性を出しながら団結力を高めていました。競技,演技,応援ともに今年も素晴らしいものになると感じられる時間となりました。
![]() |
|