![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:18 総数:255880 |
サマースクール最終日
今日もたくさんの子どもたちが来て,勉強していました。
プリントを黙々とやっている子,棚にあるプリントを自分で選んで取り組む子,先生にアドバイスをもらっている子など様々でしたが,どの子も一生懸命でした。 ![]() ![]() ![]() 濃霧?スモーク?サマースクール登校する子供たち
朝から高温になります。子供たちは,夏休みに入りましたが,サマースクールにがんばって来てくれています。暑い中,登校してきてくれるので,ミストシャワーで迎えています。やはり涼しく感じられます。
ミストシャワーの中,登校する様子です。まるで霧の中から登場してくるような感じです。 ![]() ![]() 1学期最終日の様子 3
お楽しみ会をしている学級の様子です。生き生きしている子供たちです。
「通知票,もらった?」ときくと「うん,もう渡してもらったよ」 でも,通知票のことはもう済んだことのようで,お楽しみ会を満喫している子供たちでした。 ![]() ![]() ![]() 1学期最終日の様子 2
体育館では,6年生がバスケットボールを楽しんでいました。担任の先生がバスケットボールが上手なので,一緒に楽しんでいました。若いですね。子供に溶け込んで遊んでいる様子がまぶしかったです。
5年生の教室では,DVDを視聴して水泳の学習。クロールの泳ぎのポイントを学んでいました。夏休み中の水泳学習で試してみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 1学期最終日の様子 1
1学期最終日の様子をお知らせしますね。
1枚目は,3年生の教室。お楽しみ会をしていました。ただ楽しんでいるだけではなく,プログラムの中には「1学期を振り返って楽しかったこと発表」とあって,工夫してあるなと思いました。写真は,クイズをしているところです。「学校の門の鍵をもっている動物はなあに?」おわかりですか。 2枚目は,4年生の教室。お楽しみ会の準備を進めていました。子供たちはアイディアが豊かです。自分たちでどんどん進めていけますね。 3枚目は6年生。1学期を振り返って,お互いのよさやがんばりを認め知らせる内容。一つの円になって,互いの顔を見ながら考えていました。 ![]() ![]() ![]() 終業式の下校の様子 大雨警報発令
1学期最終日,低学年の子供たちが下校して間もなく,次は3年生以上が下校時刻だという頃に,空の色は黒くよどんできて,怖さすら感じるような天の様子に。
そしてついに大きな雨粒が,一気にどんと降り注いできました。 朝は曇り空に時折晴れ間ものぞくような天候だったせいか,傘を持っていない児童がかなりいたので,小雨になるまで体育館で避難することにしました。そして雷鳴。メール配信で学校での待機状態をお知らせし,しばらく待っていても止みそうにもなく。ようやく帰れそうになったので,急遽,同じ方向の児童を集めて,教員が付き添って集団下校しました。 急な天候の変化は今後もありそうですね。十分にお気を付け下さい。 ![]() ![]() ![]() 通知票をいただいたよ その3
通知票を渡されている子どもたちの様子は神妙です。担任の先生からの励ましや誉め言葉を受けています。いい光景だなと参観しました。
![]() ![]() 通知票をいただいたよ その2
通知票は,子供たちのがんばりの足あとです。もちろん,少し頑張りが足りなかったかなと思うところもあるでしょう。でも,自分でそのことを振り返り,夏休みや2学期につなげていったらいいのです。自分で自分の頑張りを見つめてみましょうね。
![]() ![]() ![]() 通知票をいただいたよ その1
終業式のこの日は,お楽しみの(?)通知票渡しがあります。
その様子を見て回りました。先生から,ひとりひとりに手渡されますが,1学期を一緒に振り返りながら手渡されていました。 1年生は初めての通知票ですね。そもそも,通知票ってなんだろう?先生からその説明を聞いて,その後受け取っていました。 ![]() ![]() ![]() びっくりきゅうり!
3組では,学級園で野菜などを上手に栽培しています。ミニトマトにきゅうり,みょうがにひょうたんも。夏の日差しを浴びて,ぐんぐん大きくなっています。毎日観察をして収穫も楽しんでいます。
この日は,びっくりサイズのキュウリが獲れました。土日のお休みの間に大きくなって,長さを測ると40センチにもなっていました。算数や生活単元の学習になります。 ビッグサイズのこのキュウリ,おうちの方もびっくりされるでしょうね。 ![]() |
|