京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up6
昨日:504
総数:537749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★久我の杜ギンヤンマ羽化せず!(2019/06/14)

画像1
画像2
★久我の杜ギンヤンマ羽化せず!(2019/06/14)

 今朝も羽化しておらず!

 しかし,中庭のヤゴ水槽からは,羽化が見られました!

 ギンヤンマのヤゴの羽化が,おくれればおくれるほど,ヤゴをお世話する楽しい時間,ヤゴから学ぶ時間は続くわけです!
 しかし,それでも,はやく羽化してほしい!

★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/14)

画像1
画像2
★5年!スーパーリアル自画像!(2019/06/14)

 いいね!
 スーパーリアル自画像!

 個性がキラリと光るスーパーリアル自画像がいっぱい!

★5年!国語・漢字の広場!(2019/06/14)

画像1
画像2
★5年!国語・漢字の広場!(2019/06/14)

 国語の漢字の学習です!
 習った漢字熟語を使って,短作文する学習です!
 漢字を使えるようにするため学習です!

★6/14★教室PCトップページ!(2019/06/14)

画像1
★6/14★教室PCトップページ!(2019/06/14)

6月14日 世界献血者デー

安全な輸血血液の必要性と献血の重要性,また献血者への感謝を,広く一般に知ってもらうために国際赤十字などが制定!
この日は,ABO式血液型を発見したノーベル賞受賞者カール・ランドシュタイナーの誕生日!

 今日の三択問題,4年生の出題者も登場!
 回答することで,雑学を得ることができます!
 さらに,作問することで,より多くのことを学ぶことができます!

★5年!都道府県名を覚える!(2019/06/13)

画像1
★5年!都道府県名を覚える!(2019/06/13)

 5年!都道府県名を覚える!

◇ここは,北海道やんな!
◆ここは,秋田県?
◇ここは,岩手県!
◆ここは,絶対! 京都府!!

 地図帳で位置と都道府県名を確認し,書きながら,覚えていきました。

★たてわり遊び!を楽しむ!(2019/06/13)

画像1
画像2
★たてわり遊び!を楽しむ!(2019/06/13)

 今日の昼休み,たてわりグループでの遊びがありました!

 前回,子どもたちが考えた遊びをそれぞれの教室で実施しました!

 さて,次回は何をして楽しむのかな?

★5年・4分割自学ノート!(2019/06/13)

画像1
画像2
★5年・4分割自学ノート!(2019/06/13)

5年・4分割自学ノート! 見開きノートを4分割して学習する方法を学びました!
課題は
◆朝読書場面限定視写
◆びっしり漢字学習
◆9マス図鑑
◆小数÷小数要点まとめ
◆マス計算

いろいろなノートの使い方
いろいろな課題
について学ぶことで学力をつけていきます!

★朝のPCトップページで学ぶ! !(2019/06/13)

画像1
★朝のPCトップページで学ぶ! !(2019/06/13)

とってもうれしいことです!

朝のPCトップページで学んでいるクラスがありました!

朝のPCトップページでの学び方は大きく2つ!

1)朝,登校してきた子どもたちが,朝のPCトップページをみて学ぶ!
2)担任が,時間を設定して学ぶ

 トップページで,しっかり学んで,雑学王になろう!

★中庭・やすらぎのベンチから!(2019/06/13)

画像1
★中庭・やすらぎのベンチから!(2019/06/13)

 中庭のやすらぎのベンチには,1,2年の子がよくすわっています!
 水やりをして,その存在をよく知っているからでしょう。

 昨日,放課後,やすらぎのベンチにすわって,空を見上げました!
 青空と雲のコントラスが,それはもう,とっても美しかったです!
 積乱雲でしょうか? 真っ白!
 そして,青空! 
 さらに,月齢8の白い月!

 しばらく眺めていると,雲の形の変化を楽しむことができると同時に,月の動きを観測することもできました!

 中庭のベンチは,
 やすらぎのベンチであるととともに
 学びのベンチでもあるのです!

★久我の杜ギンヤンマ羽化せず!(2019/06/13)

画像1
★久我の杜ギンヤンマ羽化せず!(2019/06/13)

 はやく,羽化してほしい!
 が,羽化せず!

 先日のことです。

◇先生!ヤゴをください!
★どうして?
◇自分で飼ってみたい!
★ごめんね! 何人かの人にお願いされたんだけど,断ってきたんです。
◇お願いだから,ください! ちゃんと,飼えるように,ヤゴのエサのメダカもいるし,絶対!ちゃんと飼うから!ちゃんと飼えるから!
★そうか〜。中庭のヤゴ水槽のヤゴでよかったら,1匹あげます! ヤゴを入れるケースを持ってきた時に,いっしょにさがして,いたら,あげます!

 そして,昨日。
 その子は,ヤゴを入れるケースを持ってきました。
 さっそく,中庭のヤゴ水槽を網ですくいました。
 思いのほか,たくさんのヤゴが,まだ,いました。
 1匹をプレゼントしました。
 飛び上るほど喜んでくれました。
 きっと,ヤゴの飼育で多くのことを学ぶことでしょう!
一生の宝を得ることでしょう!

 網ですくっていた時にギンヤンマのヤゴを1匹発見!
 そのヤゴを職員室前の飼育槽に移住させました。

 羽化を待つギンヤンマのヤゴ,4匹!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/8 (学校閉鎖日)
8/9 (学校閉鎖日)
8/11 山の日
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp