京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

強いチームは・・・

画像1画像2
「上級生が率先して動く」です。
担当者からの話を聞いていつもチームのために動いているのは6年生です。

キャプテンも決まり,キャプテンを中心に6年生がリーダーシップを発揮してくれることを期待しています。

3年 この対話的な姿の正体は?

もちろん「わり算相撲」です。

久しぶりにわり算相撲を行いました。
この笑顔です。またちがった方法での活動も考えてみます。

わり算相撲は3年生を幸せにするツールとなっています。
画像1画像2画像3

3年 単元を貫く言語活動だから

交流会がスムースに展開されました。

国語「ほうこくする文章を書こう」の最後の様子です。
教科書の例文を参考に,しっかりと報告文をかくことができました。
そしてその交流会,友達からのほめ言葉プリントをもらいとてもうれしそうでした。

保護者の皆様,記号調べを手伝っていただいたり,毎日の音読点検をしていただいたり
本当にありがとうございました。
画像1画像2画像3

ねんどを ひもひもに しよう

図工科の「ひもひもねんど」で,油粘土を使い,工夫をしながらひも状にした粘土を組み合わせていきます。それぞれ「こんな形ができたよ!」「おもしろい!」という声が多く挙がっていました。
画像1
画像2

かずと かずを あわせると・・・

算数科で,たし算の学習を頑張っています。数図ブロックを使い,何と何を合わせるのかを確認して,たし算の式にしていきます。みんな,とても集中して学習に向かっていました。
画像1
画像2

大すき いっぱい ふくにしの町

画像1
画像2
福西校区の「すてきなところ」を探しに,町探検に行きました。
前回は北福西町に行ったので,今回は南福西町に行きました。

「ここ,ぼくが行ってた保育園だよ」「児童館の先生が手を振ってくれた」
「この公園の遊具はおもしろいな」「この公園には,テントウムシがいたよ」・・・

子ども達は,たくさんの「すてきなところ」を見つけていました。


3年生 黒板に書いて説明したい

黒板を使って説明をする姿が多く見られます。
大変意欲的でうれしいです。

3年生の算数はとても大切。
みんなで話し合って,全員学習が定着できるようにがんばっています。
画像1
画像2
画像3

淡路島,魅力発見!完結

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で取り組んでいた「淡路島,魅力発見!」の最終発表が終わりました。中間発表の反省を受けて話す内容を分かりやすくしたり,プレゼンテーションソフトなどの視覚的な提示を改善したりと,ここまでグループで取り組んできました。3〜4分の限られた時間でしたが,どのグループも一生懸命工夫して発表ができました。相互で評価をし合い「イチオシ」に選ばれた2グループについては,クラス代表として来月の福西タイムで発表してもらいます。代表グループ,がんばってくださいね!

3年 リコーダー学習も対話的。でもときどき・・・

画像1画像2
リコーダーテストもします。

リコーダー学習の様子です。ペアでアドバイスやほめ言葉などを言うようにしています。

今日は歌のリズムに合わせてリコーダーの演奏をしました。
楽しく学習ができました。

でも授業の最後は,一人ずつのリコーダーテストです。
一人ずつていねいに見ることができました。また合格目指して一生懸命な姿が見られています。

3年生 チャンツで覚える外国語

スー先生との外国語活動の様子です。
1〜20の数の数え方や尋ね方の学習をしています。

今日はゲームやチャンツなどの活動を繰り返し表現に慣れました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/5 卓球全市交流会
8/6 バドミントン全市交流会
8/7 かがやき事業(大阪市立科学館)
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/11 振替休日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp