京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:78
総数:485473
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

朝の登校時に…

画像1
画像2
 先日の朝会で校長先生から「自分からあいさつをしよう」という話がありました。6年生が「あいさつ」を呼びかけるポスターを作ってくれたので,今日はそれを校門に立て,校長先生が立ってくださっていました。子どもたちの様子を見ていると,自分からあいさつをする子は少し増えてきたように思います。
 「気づける人ってかっこいい!行動できればもっといい!!」を目指し,自分から進んで行動できる鏡山の子になっていってほしいなと思います。

国語 きいて,きいて,きいてみよう(5年)

 国語科の「きいて,きいて,きいてみよう」の学習では,原稿を準備してインタビューを通して「きく」ことを考えました。インタビューをするとき,されるとき,記録を取るとき,報告を聞くときの4つにポイントを絞って聞きました。
画像1

もしも,○○だけになったら・・(6年)

画像1
 理科の「生物どうしの関わり」の学習では,生物同士の関わりに着目し,もしも動物だけの世界になったらどうなるのか,植物だけの世界になったらどうなるのかを考えました。そこから,これから勉強することを考えていきました。

全力でつなごう(5年)

 体育科の「リレー」の学習では,実際にトラックを使って走りました。バトンの渡し方に気を付けながらみんなで声をかけながら取り組みました。
画像1

外国語 4匹の動物について聞きました(6年)

 外国語の学習では,コンサートに参加する4匹の動物の好きなものや食べるもの,勉強するものについて聞きました。日本語と語順が違うので意識しながら聞いていました。
画像1

交流学習(たいよう)

画像1
6年生の水泳学習の様子です。

みんなで大きな波を作っている真っ最中でした。

教室に帰ってきてから,活動の感想を聞かせてもらうのがいつも楽しみです。

季節の花(たいよう)

画像1画像2
描いたりおしたり貼ったりしながら,季節の花を仕上げています。

個性あふれる作品がたくさん見られ,学級のよさを改めて感じています。

たてわりそうじ(たいよう)

画像1画像2画像3
第2回目のたてわり掃除が行われました。

たてわり教室に分かれて,みんな学年ごとに決められたお仕事を頑張っています。

たいようマーケットをひらこう(たいよう)

画像1画像2画像3
昨年度の作品を思い出しながら,今年度は何のお店でどんなものを販売するか考えました。

おうちの方を招待して,たいようマーケットを開催する予定です。

はこかざるんるん

画像1
いろいろな大きさや形の箱を選び,画用紙を使って変身させました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/5 卓球全市交流会(個人)
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp