![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:102 総数:630816 |
祇園祭児童画展![]() ![]() ![]() お時間がありましたら,ぜひお立ち寄りください。 子ども写真コンクール高倉小学校展開催
本日7月19日(金)より,京都万華鏡ミュージアム1F姉小路館ギャラリーにて,子ども写真コンクール高倉小学校展を行っています。
現6年生が,5年生の時に図画工作科の学習で子ども写真コンクールにチャレンジした120点を展示致します。子ども達の豊かな感性で撮った素敵な写真作品をこの土日にぜひ見にいらしてください。テーマは「VIBE〜自分の心が動く時〜」です。よろしくお願いいたします。 開催日時 令和元年7月19日(金)〜7月21日(日)午前10時〜午後5時 入場無料 ![]() ![]() 世界の絵本展〜ボストン訪問報告〜
7月31日(水)〜8月4日(日)に京都国際交流会館にて、京都ボストン姉妹都市提携60周年を記念して、世界の絵本展のイベントが開催されます。
7月31日(水)11時〜のオープニングプログラムの中では高倉小学校の青い目の人形お里帰りプロジェクトの報告をさせていただくことになっています。夏休み中でもありますので、よかったらご家族でお出かけください。絵本の読み聞かせや展示など楽しい企画もあるようです。 ![]() 祇園祭とヒオウギの花
祇園祭もいよいよ前祭りのクライマックスを迎えました。ようやくヒオウギの花も開花しました。後祭りの頃にはきれいに咲き誇ると思います。今年も市役所前玄関・ウイングス京都に飾っていただいています。また、例年通り、鯉山・浄妙山・八幡山・南観音山ホテルインターゲートにも置いていただくようにお願いしています。また、今年から、中京区役所・ホテルモントレにも置いていただけることになりました。チマキザサとともに祇園祭とのかかわりや自然を守る大切さに多くの人に関心を寄せてもらえたらと思っています。アプローチ正面に鉢が並んでいます。ご来校の折にはぜひご鑑賞ください。
![]() ![]() ![]() 6年生高倉タイム・歌声タイム・児童朝会![]() ![]() ![]() はじめに,各クラスで作成した学級旗と学級目標の紹介をしました。それぞれのクラスの思いが詰まった6年生らしい素晴らしい学級旗でした。 次に,修学旅行での思い出をクイズを交えながら紹介してくれました。名古屋市科学館で学んだ科学の不思議,名古屋港水族館で知った生き物の生態について,明治村で他国の文化を感じたことなどを伝えてくれました。 最後に,全員でラバース・コンチェルトを演奏し,美しい音色を聞かせてくれました。 歌声タイムでは,「ともだち」という歌を全校合唱しました。 児童朝会では,環境安全委員会の子どもたちが,より安全に過ごすためにみんなに守ってほしいことなどを伝えてくれました。 夏休みまで2週間です。怪我等ないように安全に過ごしてほしいと思います。 給食試食会![]() ![]() その後は,各教室で子どもたちが給食の準備をする様子を参観していただき,保護者の方にも実際に給食を食べていただきました。今日の献立は 〇麦ごはん 〇牛乳 〇さんまのかわり煮 〇ほうれん草のおかか煮 〇キャベツのすまし汁 でした。 準備から当日の運営まで,PTA健康委員会の皆さんにお世話になりました。ありがとうございました。 4年 保幼小連携交流会![]() ![]() 4年生の子どもたちは,「高倉のやさしさ」の学習で,身近な人たちへのやさしさについて学習しています。今回は,小さな子どもたちへのやさしさについて考えました。 交流会の前に,子どもたちが楽しむためにはどうしたらよいか,どんなことに困り,それを防ぐにはどうしたらよいのかを考えて交流会に臨みました。 交流会では,ペア遊び,学校探検を行い,最後に一緒に「さんぽ」を歌って交流しました。初めて会う子どもたちと仲良く過ごしたり,安全や,トイレ,給水など様々なことを気にかけて行動したりする姿が見られました。今回の交流を通して,さらにいろいろな人たちへのやさしさについて考えていってほしいと思います。 中京もえぎ幼稚園の皆様,おいけあした保育所の皆様,ありがとうございました。 第2回子ども安全会議 学区別集会・町別集会 集団下校![]() ![]() ![]() 各学区ごとの交流では,地域の子どもたちの様子や夏休みの子どもたちのくらしや地域での安全・災害時の対応等についてお話し合いいただきました。 また,子ども安全会議の後には,年1回開催させていただいています「学区別集会」を行いました。学区別集会では,各学区の代表の方々に,各学区の歴史や行事,防災等についてのお話をしていただきました。子どもたちが,より地域に親しみをもって,地域の皆様と一緒に楽しく安全にくらせるようにと願っています。 学区別集会のあとには,町別集会,集団下校を行い,安全に気をつけて下校しました。 参加していただきました地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。 2年高倉タイム・歌声タイム・児童朝会![]() ![]() ![]() 高倉タイムでは,2年生が「宝物をさがそう」というテーマ設定の中で,協力・努力・勇気を合言葉に友達を大切にしていこうという気持ちを宝物を探しにいく中で表現してくれました。ピカベストを着ることができてうれしい気持ちを伝えたり,英語学習で覚えたBINGOの歌を歌ったりして豊かに表現していました。1年生の時よりも大きく成長した姿を見せてくれました。 歌声タイムでは,スマイル・フォーエバーを全校合唱し,美しい歌声を体育館中に響かせていました。 児童朝会では,運動委員会が「パプリカ」の音楽に合わせて体幹トレーニングの要素を取り入れて作った楽しい全校ダンスを紹介してくれました。みんなで覚えていければよい取組になると思います。また,食生活委員会が,給食の食缶の返し方やパンの種類など,給食に関するクイズをしてくれました。マナーやルールを守って楽しい給食時間を過ごしてほしいと思います。 「安全すごろく」をしよう! 2年・3年![]() ![]() ![]() 2年生も3年生もピカベストを着て,ピカベスト隊として安全について考えることができました。話し合いでは,「道路は広がって歩かない。」「左右前後をよく見て渡る。」など大切なことがたくさん出てきました。 今日考えたことを毎日気を付けて登下校してほしいと思います。 |
|