![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:30 総数:486143 |
科学センター学習 2組![]() ![]() 5年 理科![]() 5年 体重測定
体重測定がありました。その際に,養護の先生に光化学スモッグについてお話をしてもらいました。
![]() 5年 学級活動![]() ![]() フッ化物洗口をしました。
毎週木曜日にフッ化物洗口を実施しています。音楽に合わせて,口に含んだ薬剤を右に頭を傾けてくちゅくちゅ,次は左に頭を傾けてくちゅくちゅ,最後に少し下を向いてくちゅくちゅ,これを2回繰り返します。みんな虫歯になりませんように・・・。
![]() 【4年生】 科学センター学習3
展示物の他にも,センターの方が企画をしてくださり,磁石の性質や空気のパワーを実験を通して学習することができました。また,科学センターの隣にあるエコロジーセンターへ探検に行ったり,蝶を飼育している温室へ行ったりもしました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 科学センター学習2
展示物の見学では,面白い装置があったり,海の生き物がいたり,地震の揺れを体験できたり,いろいろな体験をして,学ぶことができました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 科学センター学習
午前中を使って科学センターでさまざまな体験をして来ました。プラネタリウム学習では,星の名前を教えていただいたり,月の動いていく様子や形などを学習したりしました。子どもたちはセンターの方の話をよく聞いて,星の世界を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() すみずみまで・・・![]() ![]() 今日,給食を食べ終わって,食器を返しに行く当番さんの牛乳かごを見ると・・ぺちゃんこになった牛乳パックがきちんと揃って,並んでいました。 掃除時間には,廊下や階段の掃き掃除・拭き掃除をするだけでなく,階段の手すりや壁についたちょっとしたごみを拭いている人がいます。 小さなことかも知れませんが,とても素晴らしい行為です。さすが,1年生の見本となるべき2年生ですね。 2年生のみなさん,コツコツがんばりましょう! 「スイミー」の世界![]() 2年生は,国語科で物語文「スイミー」に取り組んでいます。 このお話は,1967年に作者・レオ=レオ二が発表した絵本で,2年生の教科書には1977年から掲載されています。(保護者の方の中にもこのお話を学習した方もいらっしゃるのではないでしょうか) 「この時,スイミーはどんな気持ちだったのかな?」「どんなことを考えていたのかな?」 物語文を読みながら,スイミーの心情を考えています。 |
|