![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:25 総数:413952 |
桜の植樹![]() ![]() 昨年の台風で校内の桜の木が2本倒れてしまいました。その為,今年度,正門を入って左側の花壇に新しく桜の苗を植樹してもらうことにしました。 きちんと根付くまでは,少なくとも1年間は水やりのお世話をする必要があるそうです。夏場は,昼間に水やりをすると,水がお湯になって桜の苗を枯らしてしまうそうです。だから,早朝かもしくは夕方に水やりをする必要があります。また,冬場の水やりは,水が凍てついてしまうことがあるそうで,昼間の温かい時間帯に水やりをするのがよいそうです。 みんなで桜の成長を見守りながら,将来,たくさんの花を咲かせてくれる日が来ればと思います。 5年 調理実習
家庭科の授業で,調理実習を行いました。
ブロッコリー,ニンジン,キャベツを茹でて,コンビネーションサラダを作りました。湯で時間によって,野菜のかたさが変わることを学びました。 みんなでおいしくいただきました。 ![]() ![]() やまびこ プール学習![]() ![]() ![]() 顔を付ける練習やけのびの練習,長い距離を泳ぐ練習をしました。 自分の目標に向けて一生懸命頑張り,楽しいプール学習になりました。 次回も楽しみです! 和(なごみ)献立![]() 5年 水泳学習
5年生になって初めての水泳学習でした。
いいお天気で,冷たい水が気持ちよかったようです。 けのびやバタ足などをした後,クロールや平泳ぎで泳ぐ練習をしました。 ![]() ![]() 6年 京都サンガ アカデミースクール![]() ![]() ![]() 初めてのプール!![]() ![]() おべんとうを作ろう![]() ![]() ![]() 自分が食べてみたいお弁当をイメージして それぞれが思い思いのおべんとうを作っています。 本物のおかずやごはんに近付けるように 絵の具の色や形を工夫していました。 校外学習
今年2回目の校外学習は,京都府警察とものづくりの殿堂に行きました。京都府警察では,通信指令センターを見学しました。学習の最後には,警察音楽隊の方のサックス演奏を聴きました。ものづくりの殿堂では,色々な会社のものづくりについてブースで見学した後,印刷技術を体験しながら学習しました。
![]() ![]() ![]() わくわくプランスイッチ![]() ![]() わくわくプランの学習スイッチをおしていただきました。 「わくわくプラン」とは普段何気なく「不思議だな?」「どうしてかな?」「どうなっているの?」と思うことを調べていく学習です。 竹田小学校では何十年も前からこの学習を進めている、大切な取り組みの一つです。 身の回りの不思議を子どもだけでなく、家族とも探してみる素敵な機会にしてほしいと思います。 |
|