京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:662224
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

あじさい読書週間

今週はいろいろな先生が読み聞かせをしに来てくださいました。新たな本との出会いに子どもたちは興味津々でした。これからもたくさんの本と出会ってくださいね。
画像1画像2

理科「体のつくりとはたらき」

だ液にはどのようなはたらきがあるのかを実験をして確かめました。お米にだ液を加えたものとそうでないものにヨウ素液を加えて比較しました。実験結果からしっかりと考察も行いました。
画像1画像2

元気に育っています

画像1画像2画像3
 生活科で育てているあさがおが,とても元気に育っています。「芽が出た!」と喜んでいたと思ったら,つるが伸びてきている子も増えてきて,みんなで支柱を立てました。つるの長さが自分の体のどこまで来るのかを調べたり,つるを触って手触りを確かめたり,細かい所まで観察しています。
 これから,どんな風に育っていくのか楽しみです。

2年 図工「ふしぎなたまご」

不思議な模様をした卵を描きました。
前に学習した絵の具の色の混ぜ方を使って,上手に色をつけていました。
画像1
画像2

4年 スマイル集会2

画像1画像2
 スマイル集会の様子です。グループで手をつなぎ,フラフープをくぐっています。高学年が中心となって頑張っています。

4年 スマイル集会1

画像1
 本日はスマイル集会がありました。4年生は1年生を迎えに行き,体育館まで手をつなぎ,連れて行ってくれました。

3年 あじさい読書週間

今週はあじさい読書週間なので,今日は2回目の読聞かせがありました。

1組は杉原先生,2組は木村先生が来てくださり,それぞれ絵本を読んでくださいました。
しずかに物語の世界にひたっていました。

読んでもらった本は読書ノートにしっかり記録していた子どもたち。
本が3冊借りられるので,休み時間も図書室に行っている子もいます。
画像1
画像2
画像3

3年 社会「京都市の様子」

京都市の様子の学習を進めています。


教科書にのっている7つの地域を地図を使ってさがし,まとめていきました。

遠足で行った京都駅はもちろん,四条河原町,久世工業団地,洛西ニュータウンなど,京都市を東西南北に見ながら探していくのに一苦労でした。

地図に1〜7の番号を書き込んだので,もっと地図に親しんでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 スマイル集会 〜オリエンテーリング〜

画像1
画像2
画像3
 3時間目にスマイル集会がありました。スマイル班で2回目の活動でした。グループで協力してミッションをクリアしていきます。 黄色い食べ物と言えば? 赤い色の食べ物と言えば? フラフープをみんなで何秒でくぐれるか。 など「心を一つに」することがテーマになっていました。子どもたちは、ミッションをクリアすると大喜びしていました。スマイル班の絆が少し深まったのではないかなと思いました。次回はスマイル遠足です。楽しみですね。

3年 図工 「あじさいをかこう」

画像1
画像2
画像3
 学校の花壇に素敵なアジサイがいっぱい咲いています。紫やピンク、色とりどりのアジサイを見るととても心が穏やかな気持ちになります。
 さて、図工の時間に、学校に咲いているアジサイを鉛筆、クレパス、絵の具を使って描きました。花びらを一枚一枚丁寧に描くところが難しそうでした。子どもたちは、真剣な表情で色塗りも頑張っていました。来週、完成を目指します。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/4 少年補導キャンプ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp