京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up55
昨日:69
総数:662547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」

木と本と休、海と汽……同じ部分を持つ漢字はたくさんあります。
班で協力して、できるだけ多くの同じ部分を持つ漢字を探しました。
「これもこれもこれも糸って漢字が使われてる!」
「これは同じ部分を持ってるのかな?」と楽しみながら探していました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動 「I like blue.」

画像1
画像2
画像3
 Unit4「I like blue.」の第三時間目。久々の英語ルームでの授業でした。Let's watch and thinkでは、映像に出てくる男の子の好みを予想した後に、映像から出てくる英語の会話の聞き取りをしました。もう一回聞きたいときは自然にOne more time!!と言えるようになってきました。子どもたちが日本語で考えるのではなく、英語で考えることができているように感じます。すばらしいです。

 最後にペアでお互いの好みをDo you like〜?の表現でやりとりをしました。子どもたちは気持ちを込めて、Yes,I like. No, I don't.と言えていて英語を使うのを楽しんでいるなぁと思いました。伝える楽しさ、伝わる楽しさをこれからも感じながら学習していってほしいと思います。

4年 選書会

今週はあじさい読書週間です。今日は選書会をしました。たくさんの本から自分のお気に入りに一冊を選びます。選ばれた数が多い本が図書館に入ります。今日選んだ本が図書館に入るといいですね。
画像1
画像2
画像3

あじさい読書週間2

画像1
6年2組は3年生の竹居先生の読み聞かせを聞きました。色鮮やかな絵と人の生き方を考えさせられる絵本に興味をもち,真剣に聞く姿が見られました。

食の指導

今回の食の指導では,体にとってよい水分のとり方を考えました。ふだん飲んでいる飲み物に含まれている砂糖の量を予想したり,砂糖をとりすぎたらどうなるかを考えたりしました。これからの季節,水分のとり方には気をつけてほしいと思います。
画像1画像2

おはなしの会

画像1
 今日は月に一度行われるおはなしの会がありました。
最初は楽しく手遊びをしたあと,「そらまめくんのベッド」というお話を読みきかせしてもらいました。
興味津々に,最後まで静かにお話をきくことができました。

初めての選書会

画像1
画像2
 今日はあじさい読書週間のイベントの一つである,選書会がありました。
図書館にいれてほしい本を自分たちで選びました。たくさんの本があり,どれにしようかなぁと悩む子どもの姿も見られ,本に親しむ良い機会になったのではないでしょうか。
選び終わった後は他の本も手に取って,楽しそうに読んでいました。

6年生 調理実習

画像1
画像2
調理実習が終わったあと,グループでポスターを作っています。いろどり鮮やかなお料理と仲間との写真をポスターにはり,調理実習のまとめをしました。

社会科「貴族のくらし」

教科書のイラストから,当時の貴族のくらしを読み取りました。「とても大きな家に住んでいる。」「けまりをして遊んでいる。」などたくさん読み取っていました。その中で新たに疑問も生まれていました。
画像1画像2

6年生 調理実習

画像1
画像2
朝食のおかずを作ろうというテーマでグループごとに献立を考えて、いためる調理をしました。役割分担をして手際よく進めました。自分たちで作った料理は格別おいしかったようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/4 少年補導キャンプ
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp