1年生の放課後まなび教室について
昨日は,放課後まなび教室の説明会に多数ご参加いただきありがとうございました。
本日,説明会に参加できなかった方で,説明会の資料と申込書が必要だと事前申請がありました方には,担任を通じて資料と申込書を配布いたします。
締切日が,7月16日(火)と近いですのご注意ください。(封筒に保険料800円と申込書を添えて,担任もしくは職員室までご提出ください)
申込書を配布しました人数が,例年に比べて非常に多い状況です。
すべての方が申し込まれた場合,申し訳ありませんが,1年生については週一回,水曜日か金曜日(14:45〜15:30)のどちらかにしか参加できない可能性が非常に高いです。
週一回になった場合もふまえ,申込書の参加希望日の欄に,どちらか一日になった場合に希望される曜日には,◎をご記入ください。
【お知らせ】 2019-07-09 07:36 up!
第1回 クラブ活動
今年度のクラブ活動がスタートしました。今回は,それぞれのクラブでクラブ長を決めたり,1年間のクラブ活動の計画を立てたりしました。4年生にとっては,初めてのクラブ活動への参加で,集合前からとてもわくわくした様子でした。早く計画が立てられたクラブは,少しだけ活動も楽しみました。本格的にクラブ活動がスタートするのは,2学期からですが,それまで楽しみにしておきたいと思います。
【学校の様子】 2019-07-08 19:54 up!
1年生 数をひくと・・・
たし算の計算で数図ブロックの操作にも慣れ,ひき算でも数図ブロックを操作しながら答えを導いています。最初の数分の数図ブロックをすぐに並べたり,ノートに書きうつしたりしながら,素早く計算もできるようになってきました。
【1年生】 2019-07-08 19:51 up!
3年生 風とゴムの力で・・・
理科の学習で,風やゴムの力で車を動かします。今日は送風機を使って,弱い風と強い風では,どのように動く距離が変わるのかを実験して調べました。風がうまく当たるように,車の向きに気を付けながら,楽しく学習していました。
【3年生】 2019-07-08 19:46 up!
1年生 ひもひもねんど
ねんどをひものように伸ばして,いろいろな作品を作りました。どんな作品が作れるか丸めてみたり,重ねてみたり,楽しみながら活動していました。出来上がった作品は,お互いに質問をしながら,鑑賞していました。
【1年生】 2019-07-08 19:42 up!
7月の朝会(2)
また,今週も3年生と5・6年生が行う朝鮮第二初級学校との交流も含めたいきいきタイムの話や,環境委員会からベルマークのお礼とアルミ缶回収のお知らせの話がありました。
【学校の様子】 2019-07-08 19:37 up!
7月の朝会(1)
朝会がありました。先日行われた4年生の「みさきの家」,「サマーコンサート」の紹介がありました。そして「見守りボランティア交流会」では,子ども達の安全を見守ってくださっている方から出ていた,横断歩道の渡り方や自転車の乗り方など安全面で気を付けてほしいお話をみんなで確認しました。
また,小学校が初めて京都でできた150年前の話もあり,松尾小学校の147年の歴史に子ども達もびっくりしていました。
【学校の様子】 2019-07-08 19:32 up!
地生連 サマーコンサート
松尾中学校で毎年行われる,地域生徒指導連絡協議会による「サマーコンサート」に,和太鼓クラブとММCの子ども達が出演しました。それぞれの演奏に加え,今年は和太鼓クラブとММCが一緒に演奏する曲もあり,子ども達もみんなとてもがんばっていました。
【学校の様子】 2019-07-06 11:20 up!
6年生 目標を決めて
小学校生活最後の水泳学習を毎回目標を決めてがんばっている6年生です。ねらい1では,クロールや平泳ぎを,ねらい2では,背泳ぎやバタフライなど,子ども達同士でアドバイスをしながら,練習に励んでいます。回数を重ねるごとに,目標も少しずつ高くなり,自分だけでなくみんなで支え合いながら記録を伸ばしています。
【6年生】 2019-07-05 16:36 up!
1年生 おって たてたら
図工の学習で,紙を折って,形を決めて切ったり立てたりしました。模様や色もクレヨンで楽しく塗っていました。紙を切りすぎて,なかなか立ってくれない時も,自分たちで端を折り曲げたり,のりを使って紙を付け足したりと,いろいろな工夫をがんばっていました。
【1年生】 2019-07-05 16:31 up!