3年生 朝鮮第二初級学校との交流会
今週は,5・6年生が朝鮮第二初級学校のお友達と交流をしてきましたが,今日はいよいよ3年生の交流です。今日は天候も良く,プールでの交流となりました。楽しく全身を使ってプールを楽しんだ後は,一緒に給食もおいしくいただきました。休憩時間などちょっとした時間を見つけては,楽しく話をする様子も見られました。また一緒に過ごせる日を楽しみに,お見送りをしました。
【3年生】 2019-07-12 16:52 up!
5年生の下校について
スチューデントシティーから帰ってきている5年生のバスは,16:40現在,上桂近くを走っています。
学校での下校は17時過ぎになると思います。
予定より遅れます事ご了承ください。.
【お知らせ】 2019-07-12 16:44 up!
4年生 とじこめた空気や水は・・・
理科の学習で,空気を閉じ込めたり,水を閉じ込めたりして,力を加えたときに体積がどうなるのかを実験して調べました。力を加えたときの手ごたえの違いに,びっくりしながら,実験を楽しみました。
【4年生】 2019-07-12 16:37 up!
3年生 もうすぐ・・・
最近は雨も多く曇りがちなので,例年のような暑さをあまり感じませんが,もうすぐ本格的な「夏」が訪れます。今日の国語の学習で,「夏の楽しみ」をみんなで見つけていきました。夏を楽しみにしている子が多く,夏休みにやりたいこと,楽しみにしているイベントがたくさん登場しました。
【3年生】 2019-07-12 16:31 up!
3年生 漢字の練習がんばっています。
今現在,小学校6年間で習う漢字は,全部で1006字です。しかし,来年度から実施される新学習指導要領では,「学年別漢字配当表」の改訂が行われ,1026字となります。3年生が習う漢字は今までと数に変わりはありませんが,毎年新しい漢字を学習する子ども達,1つ1つの漢字をしっかり練習して覚えていきましょう。
【3年生】 2019-07-12 16:26 up!
5年生 スチューデントシティに出発しました。
学校での学びを社会での知恵として活かす体験学習を通して,働くことの意味や社会とのつながりを考えるスチューデントシティ学習に5年生が出かけました。これまで学習してきたことを,それぞれ担当の職業,役職の立場で体験学習をします。今日は社会人の一員として働く5年生,少し緊張した面持ちでしたが,元気に出発をしました。
【5年生】 2019-07-12 08:01 up!
2年生 校内研究授業
今年度最初の校内研究授業です。今回は2年2組で授業を行いました。算数の「1000までの数」の学習で,3けたの数の大きさの比べ方をみんなで考えました。松尾中学校の先生も含め,たくさんの先生が見に来ていましたが,最後まで集中して,一生懸命がんばった2年生でした。
【2年生】 2019-07-11 17:16 up!
5年生 雨でも交流を楽しみました。
今日は5年生が朝鮮第二初級学校との交流をしました。残念ながら雨が降っていたので,プールの交流ではなく,体育館で一緒に遊んで交流をしました。みんなでじゃんけん列車をしたり,じゃんけんラグビーをしたりしました。雨が降って少し残念でしたが,みんなで遊ぶのはとても楽しかったです。
【5年生】 2019-07-11 17:12 up!
1年生 おむすびころりん・・・
「おむすびころりん,すっとんとん♪」1年生の子ども達が毎年大好きになるお話です。今日は,みんなで丸読みをしました。題名はみんなで読みましたが,「おむすびころりん」の後に,思わずすっとんとん♪と続けてしまった1年生でした。
【1年生】 2019-07-11 17:09 up!
6くみ 中学生との交流会
松尾中学校の育成学級との交流会に行きました。
毎年交流しているので,「今年はいつ交流会をするの?」と楽しみにしていた子どもたち。
久しぶりに先輩たちに会ってとっても嬉しそうでした。
出し物として,運動会の全校ダンスの「パプリカ」を踊りました。
そのあと,中学生と「卓球バレー」の対戦をして楽しみました。
短い時間でしたが,笑顔いっぱいのひとときを過ごすことができました。
【6くみ】 2019-07-11 17:06 up!