京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up10
昨日:738
総数:459769
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

2年 歯科検診

画像1
 5月22日(水)に,歯科検診を行いました。
 順番が来たら,自分の名前を言い,口を大きく開けて検診!終わったら「ありがとうございました。」と気持ちよい挨拶をして教室へ戻っていく子どもたち。すてきですね。

2年 人権作文発表会

画像1
 5月23日(木)に,人権作文発表会を行いました。先日の人権集会で聞いた校長先生のお話から,自分が考えたことを作文にまとめ,2年生・4年生・6年生の代表者がそれを堂々と発表しました。
 聞いている子どもたちも,3人の発表をしっかりと聞き,思ったことを進んで発表しようとしていました。
 これからも人を大切にするために,「相手を意識して発表する」「人の話をしっかり聞く」ということを大事にしながら学習を進めていきたいと思います。
画像2

むくのき 算数

画像1画像2
算数の学習で手作りの扇を使って角度について勉強しました。
90度,180度などいろんな角度を作りました。
子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

むくのき 4校交流会3

画像1画像2画像3
自己紹介がおわってからみんなでゲームをしました。
カード合わせゲーム,じゃんけんゲーム,おちたおちた,猛獣狩りなどゲームを通していろんなお友達と交流することができました。子どもたちからも楽しかったという感想がたくさんあがっていました。

むくのき 4校交流会2

画像1
はじめましての会ということで各学校ごとに自己紹介がありました。
むくのき学級の自己紹介では,オリジナルソングの「はははのうた」と一人ずつ自己紹介をしました。大きな声で元気よく歌うことができ,たくさんの拍手をもらいました。

むくのき 4校交流会1

画像1画像2画像3
今年はじめての4校交流会がありました。
4年生以上の子どもたちはみんなの前に出て司会をしました。緊張している様子もみられましたが,最後まで頑張って司会の仕事をしていました。

むくのき 小林先生の授業

画像1画像2
栄養教諭の小林先生による「野菜」についての授業がありました。
普段食べている野菜はなぜ食べているのかについて考えたり,野菜の旬の時期はいつなのかを考えたりと,野菜について詳しく考える機会となりました。

むくのき 学活

画像1
今年から月に1回,むくのき集会という活動を行っています。
子どもたちで進行を行い,スケジュールの確認や行事の振り返りなどをしています。写真をみながら活動を振り返るといろんな感想が子どもたちから出ていました。

4年図工 「つつんだアート」

画像1画像2
4年生は,新聞紙を使って「つつんだアート」の学習をしました。

教室の中で,包んでみたいものはあるかな?
包んだらどうなるかな?
予想してから,班で声をかけあいながら活動しました。

「窓を包もう。ドアを包んでもいいかな。」
「ランドセルを包むと大きな荷物みたい。」
「これ何を包んでたっけ?」

いろいろなものが包まれていくと,何だったかわからなくなるものもありました。
みんな一生懸命包んで,包んで,最後は片付けもしっかりできました。


むくのき 社会

画像1画像2
3・4年生で社会をしました。
都道府県について調べたり,地図記号を描いたりと自分たちの課題をしっかりとこなしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp