京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up35
昨日:15
総数:527121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

5月28日 1年生を迎える会(きらら学級)

画像1
今日は1年生を迎える会がありました。
きらら学級は3〜6年生の5人で,「はじめまして」の歌を送りました。

人数が少ない分,一人一人の役割が多くなりましたが,みんな一生懸命に声を張り上げて歌ってくれました。
一年生が怖がらないように,と笑顔で歌うことを心がけてくれました。

きらら学級は今年1年生の入学は無かったのですが,1年生のみんなを歓迎する気持ちをたくさん持って,本番に臨むことができました!

5月28日(火) 1年生 みんなからのプレゼント

画像1画像2
1年生を迎える会で全校のみんなからの入学のお祝いプレゼントをもらいました。
1つ1つにメッセージが書かれていて,1年生はメッセージや飛び出すチューリップを嬉しそうに見ていました。

全校のみんなから祝福されてあたたかい気持ちに包まれました。

5月28日 2年生 1年生をむかえる会で

画像1画像2
2年生は「やまびこさん♪」を替え歌にして歌いました。
1年生が返してくれるかな?と心配していましたが,元気に山びこ♪してくれてよかったですね!

これからいろいろな場面で関わっていく1年生と2年生です。
仲良くしてね,よろしくね!

5月28日 6年生 1年生を迎える会で

画像1
 6年生は1年生に「糸」という歌を送りました。

「糸」の歌詞には,人と人とが出会うことの大切さや助け合うことの大切さ,つながることの大切さが込められています。

1年生に向けて,これからの学校生活が楽しくなるように思いを込めて美しい二部合唱で歌うことができました。

5月24日(金)3年 理科 こん虫をそだてよう

画像1
学校で育てているキャベツの葉に,モンシロチョウがたまごを産んだと聞き,キャベツを見てみると,葉の上にたくさんのたまごが!!

小さくてなかなか観察するのは難しかったですが,みんな一生懸命観察していました。

この後どんなふうに成長していくか,楽しみです。

5月23日(木) 1年生 種をまいたよ

画像1画像2
1年生は自分のプランターでアサガオを育て,花壇ではヒマワリ,フウセンカズラ,オジギソウ,コスモスを育てます。
栽培活動を通して,花の変化や成長の様子に関心をもってかかわっていけるといいですね。

4年生 体力テスト

今週から,全学年で「体力テスト」に取り組んでいます。

4年生も,今日は「20mシャトルラン」を行いました。

周りの「がんばれ!」の声に励まされながら,最後まで一生懸命がんばりました。
画像1

5月23日(木) 救命救急講習

画像1画像2画像3
今日は消防の方に来ていただき,水泳学習前に教職員が心肺蘇生法の研修を受けました。毎年,受けている講習です。来月から本校でも水あそびと水泳が始まります。

5月23日(木)3年理科

理科の学習で,「こん虫を育てよう」の学習をしています。
今日は,モンシロチョウの幼虫の観察をしました。

この後,どのように成長していくのか楽しみです。
画像1画像2

2年生 1年生を迎える会の練習

画像1
来週の1年生を迎える会に向けて練習しています。
大きな声で歌ったり,セリフをはきはきと言ったりして練習に励んでいます。
今日は振り付けを覚えて練習しました。
みんな1年生のお手本となれるように張り切っています。
この調子で頑張ってほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp