京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up5
昨日:82
総数:906452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

総合 賀茂川にいってきました

画像1画像2画像3
天気も心配していましたが,雨も上がり,賀茂川に行くことができました。

今日は,植物に詳しい先生方にきていただいて,お話をしてもらいました!

カードで計算の練習をしよう

画像1
画像2
足し算カードで計算の練習をしました。

答えが10になるカードを探します。音読で「10はいくつといくつ」を頑張っている子どもたちは,すらすらと10になるカードを選んでいました。

どの本にしようかな〜?

画像1
画像2
画像3
ひとり一冊ずつ,借りる本を選びました。どの本にしようか迷っていましたが,みんな気に入った本を借りることができましたね。

もちろん,本の借り方もばっちりでした♪

図書館だ〜!

画像1
画像2
画像3
3・4組も図書館に行きました。

まずは,図書館でのルールを学びました。

・本を大切に
・静かに
・本は元の場所に

約束を守って,図書館を使えるようになってほしいです。

その後,読み聞かせをしてもらいました。

読んでもらったのは,
みんなが知ってる「はらぺこあおむし」です。

おまけで,ちょうの標本も見せてもらいました。

図画工作 自分の思い出のあるものを

画像1画像2
デッサンの練習をした後は,自分のお気に入りのものをデッサンしていきます。

影ができる部分はどこだろう,光のあたる部分はここだなぁと考えながらとても集中して取り組むことができていました☆

図画工作 デッサンに挑戦

画像1画像2
図工の時間に,自分の思い出のあるものについてデッサンをすることになりました。

まずは,球,四角,円柱の影の部分に着目して描いてみました!

居住地交流

画像1
画像2
画像3
 大宮小学校の校区に住んでいて北総合支援学校に行っているお友だちが,28日(金)交流に来てくれました。1年の時から来てくれているので今回で3回目です。水遊びが大好きなお友だちです。みんなと一緒に準備体操をしてプールに入りました。最初は,少し冷たいかな、と思いましたがいい天気になってみんな大喜びでした。上がってから教室で「箱つみ」も楽しんで「またね!」みんなも「また,来てね!」今度は,図工展で作品交流です。楽しみにしています!

7月が始まりました!

画像1画像2
7月になりました。
「夏休みまであと少し!」と子どもたちとも話しています。

月曜日は休み明けということもあって,なんとなくぼんやりしている子も…
しかし,1時間目の国語では,習った漢字を使って文章を作りました。
グループでいろいろな文章を作っているうちに勉強スイッチオン!

わいわいと楽しそうに文章を作ることができていました♪

4年 くらしとごみ

画像1画像2
分別が大切だということはわかっていても,実際に分別するとなるととても難しかったようで,班の友だちと何度も話し合いながら,しっかりと分別することができました。
最後には,なぜ分別をしっかりとしないといけないのかを,もう一度考えていきました。

4年 くらしとごみ

画像1画像2
ごみ処理について学習した子どもたちは,ごみを分別して出すことが大切だと考えました。
そこで,班ごとに「歯ブラシ」や「りんご」,「ペットボトル」など様々な商品のイラストがかかれたカードを配り,どのように分別するのかを考えていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp