京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up55
昨日:254
総数:680567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部3年生 校外学習

6月5日(水)小学部3年生はピュアハートキッズランドに行ってきました!巨大なボールプールやふわふわランドなどでみんな汗びっしょりになりながら,思いっきり活動しました。お昼ご飯は手作りのお弁当!とてもおいしそうでした。充実した校外学習でした。

画像1
画像2

プール学習に向けて

6月5日(水)放課後,全教職員でプール清掃を行いました。大プールや更衣室,トイレだけでなく,校舎からの通路と周辺の雑草の刈取りも行いました。今年度のプール学習は6月17日(月)の週から始まります。
画像1
画像2
画像3

中学部1年 学年ライフスタディ

中学部1年生は,今月19日に科学センターに行き,「月の学習」をします。今日はその事前学習として先生から月の話を聞いた後,墨汁やサインペンを使って思い思いの月を描きました。
今日生徒が描いた月は,科学センター学習時のプラネタリウムで映し出されるそうです。楽しみですね!
画像1

小学部「ぞうけいあそび」〜コロコロアートをしよう〜(1)

 小学部の「ぞうけいあそび」の学習では,各自が買い物学習等で使う『マイバック』を作りをしました。スポンジや素手はもちろん,スーパーボールをはじめ様々な大きさのボールに絵具を付けて転がしたり,ボールを上から落としたり,みんなイキイキと活動し始めました。中には鈴や光るボールを使い,感覚も生かした学習に取り組む児童もいました。自分でボール等を転がすことが難しくてもカゴ等を揺らしてボールを転がし,各自独創的な絵柄が出来上がりました。
画像1
画像2

小学部「ぞうけいあそび」〜コロコロアートをしよう〜(2)

 出来上がった『マイバック』をみんな誇らしげに見せ合い「次はこれを持ってお買い物に行くぞ〜!」と次の学習が待ちきれない様子でした。終わりのあいさつでも『マイバック』を離さず,めいいっぱいアートを楽しんだ学習でした。
画像1
画像2

選書会をおこないました。

本日12:45より,会議室にて選書会をおこないました。児童生徒たちが,本校ひかりの森図書館に「おいてほしい」と思う本を2冊選び,付箋をはりつけました。子どもたちは会議室に置かれたたくさんの本に,興味津々の様子でした。
画像1
画像2
画像3

中学部メンテナンスC

中学部メンテナンスCでは,ローズやフローラルなどいろいろな匂いの芳香剤作りをしています。リフレッシュしたい時や臭いで困っている方に芳香剤を提供してくれるということで,今日は職員室まで依頼の募集に来てくれました。生徒たちがやってくると,フローラルの香りが職員室中に広がり,気持ちが安らぎました。
画像1

6月あいさつ運動

今月もあいさつ運動を3・4・5日の3日間で取り組んでいます。
生徒会本部役員の生徒たちの元気な挨拶と笑顔で,東総合の子どもたちを出迎えてくれています。
画像1

普通救命講習 2回目を行いました。

今年度第2回目の普通救命講習行いました。先週に引き続き,山科消防署の方々に来ていただきました。最初に「応急手当の重要性」や「感染防止」などについて,お話をいただき,その後AEDを使った心肺蘇生法の手技をグループごとに体験しました。
画像1
画像2
画像3

大塚児童館との交流(農園)

6月3日(月)13:30より,大塚児童館に通う児童たちが代休日を利用して,本校の農園で玉ねぎ畝の草抜きをおこないました。次回大塚児童館とは,玉ねぎの収穫を通して交流を行ないます。子どもたちは,次回の収穫時に気持ちよく収穫ができるようにと,額に汗をにじませながら一生懸命草を抜いてくれていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp