京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up20
昨日:104
総数:509131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★ツマグロヒョウモンが羽化!(2019/07/01)

画像1
画像2
画像3
★ツマグロヒョウモンが羽化!(2019/07/01)

 今日から,7月!

 雨の中,心,ウキウキ出勤してきたら,
 なんと!
 ツマグロヒョウモンが羽化していました!
 今週,中ごろが羽化!と予想していましたが・・・。
 羽化後,ペットボトルの中での長時間観察は難しいので,大きな観察ケースに移動させました!
 放蝶は,子どもたちが観察した中間休み以降!

 さて,羽化後の関心事は2つ!

1)羽化後,サナギの金色突起は,どうなっているのか?

 画像をみてわかるように,キラキラと輝くあの金色は,その姿を消し,透明の薄い膜になっていました!

2)羽化の時に排出されるという液体,羽化液はあるかのか?

 羽化液とか,蛹便(ようべん)と呼ばれるものですが,さなぎから羽化するときに体液が排出されます。
 折りたたまれた羽を展開するとき,体液を送り出すのですが,その余分な体液を便として排出するというものです。
 この羽化液が,ツマグロヒョウモンの場合,血液の色をしているので,とてもショッキングだということでした。
 なるほど!
 血液の色!
 これを見たら,まずい!死んじゃう!と思いますね。

 今日から,7月!
 なかなか,ステキなスタートを切りました!

★07/01★教室PCトップページ!(2019/07/01)

画像1
★07/01★教室PCトップページ!(2019/07/01)

7月1日 童謡の日

1918年,児童文芸誌「赤い鳥」が創刊されたことを記念して,日本童謡協会が制定!

 さぁ!
 今日から,7月!

 1学期終了まで,あと,22日!
 夏休みまで,22日!

 7月も!
 なかよく!
 楽しく!
 かしこく!
 学校生活をすごしましょう!

第1回土曜学習 2019.6.29

画像1
画像2
画像3
第1回土曜学習がありました。
各学年たくさんの参加者があり,集中してプリント学習に取り組みました。
どの教室からも「がんばるぞ!!」という気持ちがたくさん伝わってきました。

年間5回の土曜学習を予定しています。
次回は9月7日(土)です。


★ヒマワリが子どもたちを迎える!(2019/06/29)

画像1
★ヒマワリが子どもたちを迎える!(2019/06/29)

 ヒマワリが子どもたちを迎える!

 栽培委員会の子どもたちが中心にプランターヒマワリを育てています!
 ズラリとならんだヒマワリ!
 それとは別に,多くの子どもたちが通るであろう通路の入り口にもヒマワリを設置!
 現在,背丈143センチ!120センチ!
 つぼみが,見られないので,まだまだ大きくなるかもしれません!

 美しい黄色いヒマワリの花が,子どもたちを迎えるのは,いつからでしょうか?
 とっても楽しみです!

★5年!バケツ稲!背丈40cm!(2019/06/29)

画像1
★5年!バケツ稲!背丈40cm!(2019/06/29)

 台風3号による緊急避難解除をし,定位置にもどしている時,
 なんだか,グン!と成長したようだな〜と思い,計測してみました!

 背丈の平均が,約40センチに達していました!
 葉の緑も濃くなってきたようです!
 ちょっとの風では,もう,倒れないぞ!といった感じにもなってきました!

 バケツ稲の生育! 順調です!

★三択問題応募!135通の衝撃!(2019/06/29)

画像1
画像2
★三択問題応募!135通の衝撃!(2019/06/29)

 三択問題応募!135通の衝撃!

 朝の教室PCトップページを飾る三択問題!
 どのくらいの応募があったのかな〜と数えたら,
 なんと! 135!!!
 135通の衝撃!!
 応募したのは,3年生〜6年生の子どもたち!
 さすがに,1,2年生にとっては,作問が困難なのでしょうか?

★衝撃! その1
  たくさんの子どもたちが応募してくれたことに歓喜の衝撃!

★衝撃! その2!
  作問レベルが,当初よりレベルアップしてきたことに歓喜の衝撃!

★衝撃! その3!
  これは,衝撃というより,笑激!
  とっても真面目に作問しているのですが,おしくも,解答がまちがっている!
  出題応募者の解答を見て,ん? あれ? そうだっけ???
  作問レベルがあがると,不思議とこの誤答が増えています!

 この朝の教室PCトップページ三択問題!
 とりあえず,1学期が終わるまでは継続しようと思います。
 2学期からは,新企画の教室PCトップページも検討中!

★部活!楽しく学べる部!(2019/06/28)

画像1
画像2
★部活!楽しく学べる部!(2019/06/28)

 部活!
 楽しく学ぶる部!
 スタパラ部!

 今日の学習課題は,

1)漢字1〜10学の漢字
2)京都物語・会話作文
3)筆談
4)線分図

 60分で4課題!
 楽しく学びました!

アサガオの花

画像1画像2
今週の初めごろから,アサガオの花が咲き始めました。

「今日,初めて咲いたよ!」
「3つも咲いた!!」
「ぼくのは,まだかなあ・・・。
 でも,つぼみはあるよ!」

と,子どもたちの声が聞こえてきました。

★中庭!緊急避難解除!(2019/06/28)

画像1
画像2
画像3
★中庭!緊急避難解除!(2019/06/28)

 昨日,台風3号による被害をおそれ,
 中庭の植物の緊急避難をしました!

 今日,緊急避難が解除されると,徐々に中庭が依然のように植物であふれました!

★たいよう&3年!なかよしタイム!(2019/06/28)

画像1
★たいよう&3年!なかよしタイム!(2019/06/28)

 なかよしプラザからなんだか楽しそうな歓声がっ!

 たいようと3年生が,楽しく!交流!なかよしタイム!をしていました!

 たいようの子どもたちが作ったジャンボかるたをみんなで楽しんでいました!

 子どもたちは,遊びで,ドンドン,なかよくつながっていきます!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/8 (学校閉鎖日)
8/9 (学校閉鎖日)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp