京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up45
昨日:118
総数:696845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大文字駅伝練習

 朝の気温がまだ上がらないうちに,それぞれのめあてにそって長距離を走っています。自分のペースを考えながら走ることができていました。
画像1
画像2
画像3

8月2日(金)の午後の校庭開放について

 本日も大変暑い日となっています。環境省熱中症予防情報サイトにおける暑さ指数(WBGT)予測から判断し,児童の安全を最優先に考え,8月2日(金)の午後の校庭開放については,中止をいたします。各ご家庭におかれましても,体調管理にご留意いただきますよう,お願いいたします。

京(みやこ)キッズ会議に向けて

 京(みやこ)キッズ会議に向けて,運営委員会の子どもたちが発表のためのポスターを作成しました。テーマをもとに,ポスター作製を熱心に取り組みました。
画像1
画像2
画像3

8月1日(木)の午後の校庭開放について

 本日も大変暑い日となっています。環境省熱中症予防情報サイトにおける暑さ指数(WBGT)予測から判断し,児童の安全を最優先に考え,8月1日(木)の午後の校庭開放については,中止をいたします。各ご家庭におかれましても,体調管理にご留意いただきますよう,お願いいたします。

7月31日(水)の午後の校庭開放について

 本日も大変暑い日となっています。環境省熱中症予防情報サイトにおける暑さ指数(WBGT)予測から判断し,児童の安全を最優先に考え,7月31日(水)の午後の校庭開放については,中止をいたします。各ご家庭におかれましても,体調管理にご留意いただきますよう,お願いいたします。

着衣泳 15

 とっても暑い日でしたが,服を脱いだ後に水着になって泳ぐと,子どもたちは「水が冷たい」「すずしい」と話していました。
 たくさんの経験をすることができた 着衣泳でした。
 経験を生かして,くれぐれも子どもたちだけで川遊びに行ったり,川や海の中に服のままで入ったりせず,安全を考えながら,この夏休みを過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

着衣泳 14

 最後に水着での泳ぎを行い,服を着たときでの違いを体験しました。
画像1
画像2
画像3

着衣泳 13

 服をすべて脱ごうとすることは,とても難しいことだということを経験し,無理に服を脱ごうとしないことの大切さを感じていました。
画像1
画像2

着衣泳 12

 次に,水に浮きながら,靴や服を脱ぐことに挑戦しました。思っていたよりもとても脱ぎにくいことを子どもたちは体験していました。 
画像1
画像2
画像3

着衣泳 11

 みんなで60秒間ゆったりと浮ききることができました。 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/5 卓球(個人)交流会
8/6 断水9:00−12:00
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp