![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:50 総数:565168 |
3年 石がきのひみつ
3年生の総合的な学習の時間では,自分たちの住む町について学習を進めています。
校区探検をする中で,校区の中にたくさんの石垣があることを発見しました。 「石垣は何のためにあるんだろう」と予想する中で,美豆の町が昔から水や川と関係が深いことに気付き,昔の美豆の町の様子について学習課題をたてました。 そして今回,淀みず車の会の浮田さんに,昔の美豆の様子についてお話をしていただきました。 「あれ,今と昔で川の流れる向きがちがう!!」「船で商売しに大阪にも行っていたんや〜」とたくさんの発見と驚きがあったようです。 お忙しい中,子どもたちからのたくさんの質問にもお答えしていただき,ありがとうございました。 浮田さんにお聞きしたお話を,これからの学習に活かし,さらに深めていきます。 ![]() ![]() 3年 ありがとうをつたえよう
国語の学習では,「ありがとう」を伝えたい人に,その思いが伝わる手紙を書いています。
だれに,どんな「ありがとう」を送りたいのかをひとりひとり考えました。 「ありがとうの気持ちが伝わったらいいなあ」「いつもよりもていねいな字で書こう」「相手によろこんでほしいな」そんな気持ちで,真剣に便せんに書いている子どもたちでした。 送るのが楽しみですね!
|
|