京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up5
昨日:32
総数:499121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

≪6年生≫ ジョー先生と

画像1
Welcome to Japan という単元を学習しています。

日本の魅力を外国の方に紹介します。

今日は,ジョー先生と学習しました。

≪6年生≫オーケストラの音

画像1画像2
今日の音楽は鑑賞でした。

オーケストラの演奏を聴き,オーケストラのよさや,楽器の名前を確認していました。

≪6年生≫ 春の羽束師まもなく完成

画像1画像2
図画工作,春の羽束師がまもなく完成します。

思い出いっぱいの羽束師の校舎を背景に作品が仕上がります。

おいしいお茶をいれよう(ひまわり)

ひまわり学級の高学年児童を中心に,家庭科の学習をしました。「おいしいお茶をいれよう」というめあてをもって,家庭科室で活動しました。お茶のいれ方をみんなで確認して,自分でいれたお茶を最後は飲みました。「お茶を飲むとほっとするね。」「家でもお茶をいれてみようかな。」など,初めていれるお茶についてたくさんの感想を児童から聞くことができました。
画像1画像2画像3

なかよし委員さんのお仕事(ひまわり)

ひまわり学級の6年生児童はなかよし委員会に所属しています。今日は,6月13日にあるなかよし集会についての連絡を,ひまわり学級に伝達してくれました。さすが6年生,立派な立ち振る舞いでなかよし集会の連絡をしてくれました。
画像1

外国語活動(ひまわり)

ひまわり学級の外国語活動は,動物と数字の英語を学習しています。今日もスクールサポーターの英語の先生に来ていただき,美しい発音を聞いてみんなで練習しました。ひまわり学級の外国語活動は2つのグループに分かれています。どちらのグループも一生懸命活動する姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

1年1組との交流会(ひまわり)

1年生との交流会が始まりました。今日は1年1組との交流です。ひまわり学級は,1人ずつ自己紹介をしました。みんな大きな声で発表することができました。その後,みんなで一緒に歌を歌ったりゲームをしたりしました。最後は全員でバルーンをしました。「せーの!」という掛け声に合わせてみんなでバルーンを上下させます。中に入っている人も,外でバルーンを持っている人も,みんなが笑顔になる素敵な活動でした。交流会の後は,ひまわり学級の教室の前まで1年生が挨拶しにきてくれてお別れしました。「楽しかったね。」「また1年生と遊びたいな。」など,児童の楽しそうな様子が印象的でした。1年生との交流は,この後もまだ2組,3組と続きます。
画像1画像2

クラブ活動(ひまわり)

ひまわり学級の4年生児童は理科クラブに所属しています。今日は「ふたコプター」の学習をしました。息を吹きかけるとクルクル回って少しだけ浮きます。身近なものを使った不思議な実験を,児童は毎回楽しみにしています。
画像1

6月7日 今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,胚芽米ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテトです。

いちから手作りのハッシュドビーフはごはんにとてもよく合い,おいしかったです。

今日は2−2がランチルームで給食を食べました。
4時間目に「おいしさ」の学習をしたので,食べながら耳に手を当てて音を聞いたり味わって食べている姿が見られました。

【1年生】はこでつくったよPart 2

子どもたちの作品の一部を紹介します。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp