京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up7
昨日:67
総数:651514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9月17日(水)は、授業参観日です。「自由作品展」は、9月17日(水)〜19日(金)です。

5年2組 家庭科

画像1
画像2
家庭科の学習で「裁縫」が始まりました。

今日は「糸通し・玉止め・玉結び」の実践をしました。

「針に糸が通らない!」「どうしたらいいの?」とみんな必死に習得しようと練習をしていました。

5年生 理科

画像1
画像2
「ヒトの誕生」についての学習が始まっています。

今日は「ヒトの誕生」と聞いて何を思い浮かべるか、はなびら学習で考えました。

これから詳しく学習していきます。

6年生 国語科

画像1
画像2
画像3
5.6時間目は「書写」の学習をしています。

お手本を見て一度書いてみてから、どこに注意して書けばよいか発表しました。

へんとつくりのバランスや字の大きさなどに注意しながら真剣に取り組む様子が見られました。

本日の遠足(1,2年生)は,予定通り実施いたします。

本日の遠足(1,2年生)は,予定通り実施いたします。なお,天候によっては,活動を切り上げ,帰校時刻が早まる場合があります。ご了承ください。
ただし,その場合であっても,下校時刻の変更はありません(14:40頃下校予定です)。

3年生遠足(大文字山)

画像1
画像2
画像3
無事に,みんな元気に頂上まで登りました。
頂上から見る景色もきれいです。
昼食の後は,銀閣寺に向けて出発です。

3年生の遠足は,予定通り実施します。

本日予定していました3年生の遠足は,予定通り実施いたします。
軍手やお弁当などが必要です。
よろしくお願いいたします。

5年1組 シャトルラン

画像1
画像2
画像3
 自分の力の限りを尽くしていました。中学生についていく児童もいて,ほんとうにすてきでした。最後まであきらめることなくがんばり切っていた姿はとてもすばらしかったです。

1年生をむかえる会 7

 活躍している6年生の様子です。司会も言葉もとてもかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 6

 6年生は,1年生を巻き込んでのダンスを行いました。途中に行っていた寸劇もインパクトのあるものでした。1年生の笑顔をつくることができていて,本当にすてきでした。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会 5

画像1
画像2
画像3
 5年生は,1年生へのメッセージを寸劇にして伝え,最後にきれいな歌声で「ビリーブ」を1年生に贈りました。さすが高学年と思えるような姿でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp