京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:302679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

SOULをこめて走ります。

画像1
画像2
画像3
 今日の体育は体力テストに向けて,シャトルランを行いました。5年生の時の自分の回数を上回ろうとする子,速い子について回数を増やそうとする子,ねらいは様々だったようです。
 走っている友達に「がんばれー!」「負けるな〜!」と声をかけ,ナイスランを終えた友達に拍手を送る子どもたち。昨年度も見られた光景でしたが,何度見ても素晴らしい姿だなぁ思います。さぁ,大文字駅伝に向けてもそろそろ始動しましょうか!

進みたいと思うけどみんなの意見も大事にしたい

画像1
3年生社会の学習の様子です。何やら盛り上がっているなと思うと,みんなが意見を言いたいというパワーでいっぱい。教室はまさに熱中教室。
地図を見て,どんなところがあるのか話し合っていました。次の学習が待ち遠しいです。

soul16

画像1
いいチームは輪になれる。今日は,ペア活動から少しずつ人数を増やしての活動。人数が多ければ多いほど,男女で活動することに抵抗があるようです。しかし,学習の最後は違いました。チームが輪になって話し合う。いい学びです。

3年生 おいしく給食 そうじですっきり

授業以外の様子です。みんなで協力して給食配膳を行い,おいしい給食をいただいています。みんな笑顔いっぱいです。

そうじ時間前の音楽がなるとすぐにそうじを始める3年生。みんなで教室をすっきりさせていました。
「先生,そうじしたらめちゃめちゃ汗かいてくる。」と何度も言っていました。
みんながみんなを大切にする「フレンドシップ」です。
画像1
画像2

3年生 アクティブに学ぶ〜わり算〜

昨日参観していただいた算数の2時間目。
今日は数図ブロックなどを使わずに解く内容でした。
やはりわり算は手ごわい。何人もの友達が困っている様子でした。

が,そこはバルスタイムを経験してきたフレンドシップ集団。
教室みんなで学び合い,理解していきました。

中には授業では解決できなかったので,給食時間にも解決しようとする姿も見られました。バルスです。
画像1
画像2
画像3

協力してツルレイシのたねまきをしました。

 教科書で,どのように種まきをすればよいか,何が必要かを考えてみんなで教えあって,育てる準備をすることができました。芽が出るのが今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

みんなで力を合わせた「音読発表会」

 国語「きつつきの商売」の音読発表会を行いました。グループで相談や協力をして,よりよい発表になるようにがんばってくれたことがよくわかる発表会となりました。音読を聞いて,場面の様子を思い浮かべることができていればいいなと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 参観日ありがとうございました。

3年生の算数は「わり算」に入りました。
参観日はその1時間目でした。学習物を同じ数ずつ分けることは全員できていましたが,
説明することはまだまだ難しい様子でした。
ひとつひとつ丁寧に取り組み,理解を深めるようにしたいと考えています。

画像1画像2

soul12

画像1
図画工作「消してかく」の様子です。みんな楽しそうです。コンテを使って,画面を塗りつぶしけしごむを使って,消してかいています。
自由な発想でどんどん消してかき進めています。

コンテの連絡不十分で申し訳ありませんでした。また,週予定でもお知らせします。

soul11

画像1
体育の様子です。体ほぐし運動をペアで楽しんでいます。みんな汗いっぱいになるほどでした。
また,体育の服装や見学についてもオリエンテーションを行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/2 西山アドベンチャー
8/3 福西ふれあい夏祭り〈3年出演〉
8/5 卓球全市交流会
8/6 バドミントン全市交流会
8/7 かがやき事業(大阪市立科学館)
8/8 学校閉鎖日
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp