![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302679 |
燃焼 継続 可能? 試行錯誤 根拠 鳥肌!![]() ![]() ![]() 粘土でびんの底を蓋したり上のふたをずらしてみたり開け具合を調整したり,各班試行錯誤…。実験に協力して取り組んでいました。 ただ担任が驚いたのはそこではありません。驚いたのは,結果が思ったようにでなくても「自分たちの予想は○○だから,▲▲をしてみたら…」という声が上がったり,「実験していて□□なところがあったから,物が燃えるには新しい空気が必要だと思います」というような根拠を示した発表をしていたりしていたことです。子どもたちの成長に鳥肌が立った瞬間でした! 気分は作者のSOUL![]() ![]() ![]() 3年生 フレンドシップになるために その2
「相手の話を最後まで聞く」です。
国語では新しい単元に入りました。 話を聞いて質問したり感想を伝えたりします。 よい聞き手になるために,がんばっていきましょう。 ![]() ![]() フレンドシップのために その1
みんなで学び合うべし。
わり算の計算練習がスタート。 2年生の復習も怠ってはいけません。みんなで教え合う姿がまぶしいです。 ![]() ![]() ![]() soul19![]() 体積や容積となると,「たて×横×高さ」さえ覚えておけばいいと終わってしまいがちですがそうにはいきません。なぜ,この公式なんだろう。体積のおもしろさを自分たちで肌に感じています。 soul18![]() 本気でがんばれる仲間。まさにsoulメイトといったところでしょうか。 タグ熱注意報![]() 部活もそろそろ開講式。 「何に入る?」「タグたのしみ」「卓球もいいよね」など楽しげな会話が聞こえてきます。 3年生 わり算ドリル
いよいよ今日からわり算の計算練習です。
ドリルで反復練習をしていきます。 初めてなので,全体で計算の仕方を確認。 「なんだ,かんたんだ。」「もっと難しい問題がしたい。」と 頼もしい声が聞こえるフレンドシップ教室です。 ![]() ![]() ![]() 3年生 2つのわり算の理解を深めるフレンドシップ
今日も2つのわり算の分け方のちがいについて理解を深めます。
理解を深めるには具体物が必然。 友達との説明し合うことで対話も必然。 明日からはいよいよわり算計算トレーニングに入っていきます。 九九が覚えきれていない場合はぜひご家庭でも九九トレーニングをしてあげて下さい。 ![]() ![]() 委員会は福西を築く![]() 図書室をのぞいてみると高学年チームが大活躍。 企画も大切ですが,やはり常時活動も支えてくれています。 |
|