京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:81
総数:876134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明日は参観日です。ぜひご来校ください。

ぐんぐんタイム2

 3年生も早速取り組んでいました。今日のプリントは,2年生のおさらいです。できることはがんばる子どもたちです。2年生で学習したことがちゃんと力になっているようでうれしいです。
画像1
画像2
画像3

ぐんぐんタイム

 今日からぐんぐんタイムの始まりです。5校時が始まる前の15分間,算数を中心に基礎学力定着のための取組をする時間です。プリント学習などに一人一人が取り組みます。
4年生は昨年までと同じように早速はじめていました。
画像1
画像2
画像3

さすが!6年生

 委員会活動が始まるまでの,4月初めの期間は各活動が止まっています。給食室では,去年の給食委員会の子ども達(6年生)がボランティアで手伝ってくれています。新しいクラスになってまだ慣れない給食当番の子どもたちを助けてくれているのです。昼休みがほとんどなくなるのですが・・・。
 さすが6年生!さすが最高学年!こうやって桂川小学校は動いていきます。
画像1
画像2

初めての給食

 4月初めての日はいつもスパゲティ。子どもたちの大好きな献立です。1年生も給食当番をします。エプロンを着て,給食を運び,配膳をして・・・・。

 美味しくいただきました。食欲旺盛な1年生です!
画像1
画像2
画像3

九九を使って

 2年生のときに一生懸命おぼえた九九を使っての算数の学習です。しっかりおぼえているかな?九九を使ってどんなことができるかな?
画像1
画像2
画像3

すっかり2年生

 学校生活も2年目なので,初めてのクラス替えもすんなり進んで,しっかり学習に入れています。国語では「ふきのとう」の学習です。
画像1
画像2
画像3

1年生の教室は・・・

 笑顔が多く見られるようになってきました。学校での一日の過ごし方がだんだんわかってきたようです。明日からは,給食も始まります。楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

教室で・・・

 今日は早速教科書を開いて読みました。どういういみかなと考えました。一つ一つの言葉を,それぞれに思いをもって読んでいきます。
画像1
画像2
画像3

なかよしの日・・・学級目標

 毎月10日は「なかよしの日」。5年生は,学年目標をもとに学級目標を話し合って決めていました。みんなの意見を出し合って,みんなで学級を作っていきます。

画像1
画像2
画像3

やる気満々

 代表の言葉を決めていました。ぼくが,わたしが,という子どもたちがたくさん。意欲的な2年生です。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/5 部活動卓球全市交流会
8/8 学校閉鎖日
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp