![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:35 総数:699106 |
2年生 生活科
夏休みの水やり当番をみんなで話し合って決めました。
![]() 4年生 社会科「学校の消防設備」2
学校の中を調べまわった後は,大きな地図にシールを貼っていきました。調べて分かったことをこれからの学習に使っていきます。
![]() ![]() 4年生 社会科「学校の消防設備」1
社会科の学習で,今日は学校の中の消防設備がどこにあるのかを調べました。消火栓や防火バケツなどが置いてある場所をプリントに書き込んでいきました。
![]() ![]() ![]() 4年生 算数科「小数」
10分の1の位より下の位について,学習しました。100分の1の位の大きさがどのような大きさなのか考えました。
![]() ![]() 5年生 社会科
米作りのために農家の人々が行っていることについて学習しました。
![]() ![]() 5年生 算数科「合同な三角形」
合同な三角形をいろいろな条件のもとでかいていきました。コンパスや分度器を使ってかくことができました。
![]() ![]() 夏休みに向けて
もうすぐ子どもたちが楽しみにしている夏休みです。規則正しい生活を心がけてほしいものです。今日は,夏休みに読む本を2冊借りました。
![]() ![]() ホウセンカの観察
3年生は理科でホウセンカの観察をしました。葉の形や茎の長さなどに気をつけて記録していました。きれいな色の花を見つけたけど花びらの形に苦労していました。
![]() ![]() 三角形を描く
5年生は算数の時間に三角形の作図を学習しました。辺の長さや角の大きさを使って描いた後,正解の三角形が描かれたシートを重ねて確かめていました。
![]() ![]() ![]() 学習のまとめ
6年生は社会科で学習した歴史について新聞にまとめました。自分の選んだ時代について詳しく調べたり絵やイラストで分かりやすく工夫していました。
![]() ![]() |
|