京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2023/03/29
本日:count up1
昨日:11
総数:66275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
閉制式典のお申し込み受付を開始しました。リンクの「閉制式典お申込み受付フォーム」またはお電話でお申込みください。

3年生修学旅行 出発編

5月26日

 今日は3年生修学旅行の出発日です。行先は関東方面で、オリンピックを控え活気あふれる首都圏で見聞を深めることを期待しています。また、クラス・学年の絆を深め、高校生活の大きな思い出を作ってください。集合時の生徒たちはみんな期待に胸を膨らませているようでした。
 2泊3日はあっという間でしょうが思いっきり楽しんできてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和元年度 親と先生の会総会

5月24日(金)
 親と先生の会の総会が行われました。総会において、議案は滞りなく成立いたしました。
 総会後のこんだん会では、在校生の保護者と卒業生の保護者に教職員も加わり学年を越えての話ができました。特に1年生の保護者には今後のアドバイスとなる機会となったのではないでしょうか。

多くの保護者の方々のご参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行結団式

5月24日(金)

 3年生の中間考査終了後、5月26日(日)からの修学旅行に向けた結団式が行われました。修学旅行は2泊3日で関東方面に向かいます。高校生活の思い出を作ることはもちろんですが、オリンピックを控え活気あふれる東京から多くのエネルギーを吸収してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

バスケットボール春季大会

画像1 画像1
 5月19日(日)、京都府立清明高校にて、京都府高等学校定時制・通信制バスケットボール春季大会が開催されました。本校からは女子部員2名が、清明・朱雀高校定時制との合同チームとして朱雀高校通信制と対戦しました。
 1年生1名、2年生1名のみの参加となりましたが、精一杯プレイしている姿は頼もしく感じました。残念ながら接戦の末、負けてしまいましたが、他校の生徒との交流は良い経験になったと思います。
 

第39回京都府高等学校定時制通信制卓球選手権大会

画像1 画像1
5月18日(土)に第39回京都府高等学校定時制通信制卓球選手権大会が開催されました。上の大会につながる重要な試合であり、部員の悲願である全国大会出場のためには、何としても突破しなければならない大会でした。
個人戦には、4月に入部した1年生も出場し、上級生を相手になかなかの奮闘ぶりでした。2・3年生も健闘しましたが、残念ながら入賞は果たせませんでした。一方、2・3年生4名で臨んだ団体戦では、朱雀高校の定通合同チームを相手に、フルセットまで持ち込むねばりを見せてくれました。市内大会優勝は逃したものの、3位入賞、府下大会に何とか駒を進めることができました。
府下大会は6月1日(土)に府立綾部高校で行われます。リベンジをかけて頑張りますので、応援よろしくお願いします。

バドミントン 春季大会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日,鳥羽高校にて春季大会がありました。
京都市内の定時制・通信制高校が全国大会参加に向けて力を発揮する大会です。

女子シングルスと男子ダブルスで本校生徒が優勝しました。
参加した生徒がそれぞれに力を発揮し,試合を終えました。

女子シングルスは優勝
男子シングルスは第2位,第3位,第4位
男子ダブルスは優勝

に本校の生徒が輝きました。6月9日に行われる府下大会に向けて,
練習に励みます。

定通制バレーボール第41回春季大会出場

 5月19日(日)、定通制バレーボール 第41回春季大会が、京都府立桃山高等学校で行われました。本校からは女子1チームが参加。本来バレーボールは6名で行います。しかし、メンバーを確保することが難しく、特別ルールにより、4名でチームを編成し、出場しました。4名と少ない人数ながらも、ひとりひとりが全力を尽くし、その結果、優勝することができました。「試合はやっぱり楽しい!」と笑顔で話す生徒たちはとても輝いていました。
次の大会は6月に行われる全国大会の予選です。6名メンバーを揃え、全国大会を目指し、これからも毎日の練習に励んでいきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

葵祭に参加

5月15日(水)

 葵祭の『路頭の儀(行列)』の先頭を司る乗尻(のりじり)の騎馬6騎のうちの1騎に本校3年2組に在籍中の『山本颯真』君が参加しました。
 馬36頭、牛4頭、牛車2台、500余名の行列を守り、立派に役目を果たしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年進路講話

画像1 画像1
5月14日

3限目LHRの時間に1年進路講話がありました。

進路指導部から,変化が早い時代を生きるための力や,後悔のない進路選択,また,将来のために学校生活で心がけなければならないことなどの話がありました。
残りの学校生活は長いようで短いので,1年のうちから将来のことを考え,よりよい進路選択ができるようにしていきましょう。

バドミントン部 奈良県での練習試合

画像1 画像1
西京高校定時制バドミントン部は現在,部員15名でOB・OGの
方々にも練習に来てもらって,上手くなれるように日々活動しています。

5月3日に奈良県立大和中央高校に練習試合に行きました。
毎年,近畿圏の定時制・通信制高校が集結し,バドミントンの競技力を
高めるため,他府県の選手と交流試合を行っています。

本校から6名が参加し,シングルスやダブルスの試合で汗を流しました。試合での経験をいかして,5月末から行われる春季大会に向けて,練習に励みたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立西京高等学校(定時制)
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-1240
FAX:075-841-1299
E-mail: saikyo-t@edu.city.kyoto.jp