京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:14
総数:233175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『未来をみつめ、たくましく生き抜くために 学び続ける力の育成』

3年 昆虫の変化

画像1
教室で飼育しているカブトムシが

さなぎから成虫へと羽化しました。

羽化したてのカブトムシの羽は色が白く,

子ども達はいつも見ているカブトムシとのちがいに

驚いた様子でした。

だんだんと羽がかわき,色の変化を観察できました。

5年 体育〜水泳学習〜

よいお天気の中,水泳学習も3時間目に入りました。自分たちで見合い,教え合い頑張っています。クロール・平泳ぎの息継ぎの仕方,手足の動かし方等少しずつスムーズにできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会〜くらしを支える食料生産〜

日本の食料自給率について調べ,食生活が変化してきたからではないか等クラスで理由について考えてみました。
画像1

3年 ドッチボールタイム

画像1
画像2
画像3
体育委員会のお兄さん,お姉さんが3年生のためにドッチボールを企画してくれました。

2チームに分かれて,真剣に取り組んでいました。

本気で頑張った分,終わった後はみんな達成感を感じていたようです。

1年生 生活

「いきものと なかよし」の単元に入りました。
いきものと仲良くするためには,どうすればよいか考えました。
おうちを作ってあげたり,お世話をしたり……といろいろな案が出てきました。それぞれ育てる生き物を決めたので,次の時間からは飼う準備をしていきます。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

国語の授業で,自分で作った「どうぶつクイズ」を出し合いました。
教科書を参考に,上手にクイズを作ることができています。
クイズを持ち帰りましたので,お家でも聞いてあげてほしいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 音楽「小さな花」

タンギングを意識しながら
リコーダーの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 水あそび

前回より水位が少し上がりました。
今回は,かにさんに変身して,水の中で泡を出す練習をたくさんしました。ブクブクと,たくさんの泡が出せるように,みんな頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

画像1画像2
「くちばし」の学習で,教科書の文章を真似しながら「どうぶつクイズ」を自分たちで作ることにしました。それぞれ,自分で選んだ動物でクイズを作っています。明日はクイズ大会をする予定です。

1年生 算数

画像1画像2
「たしざん」の学習が始まりました。
数図ブロックを使って答えを確かめながら,たし算の式に表していきます。写真は,みんなの前に出て,数図ブロックの動かし方を演示してくれているところです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/2 地生連 夏季パトロール
京都市立向島藤の木小学校
〒612-8132
京都市伏見区向島藤ノ木町82-5
TEL:075-623-0046
FAX:075-623-0049
E-mail: fujinoki-s@edu.city.kyoto.jp