京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up4
昨日:48
総数:701955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生入学予定者対象の「就学時健康診断」を11月14日(金)に行います。会場は梅津北小学校です。受付時刻を13時45分と14時に分けています。10月中旬に教育委員会から各家庭に届く健康診断通知書にて各家庭の受付時刻をご確認ください。

給食室より

画像1
 7月11日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・さばのたつたあげ
 ・野菜のきんぴら
 ・みそ汁

 『さばのたつたあげ』は、しょうが・料理酒・醤油で下味をつけた「さば」を米粉・片栗粉をつけて油でカリッと揚げました。

 『野菜のきんぴら』は、人参・つきこんにゃく・三度豆を炒めて、砂糖・みりん・醤油で調味して、いりごまを加えて仕上げました。

 『みそ汁』は、けずりぶしでとった出し汁で、玉ねぎ・とうふ・わかめを煮、赤みそ・信州みそを溶き入れて仕上げました。 

 子どもたちから、「『さばのたつたあげ』は、カリッとして、しょうがの味が美味しかったです。『野菜のきんぴら』は、ごまが入っていて、香ばしくて美味しかったです。」と、感想をくれました。

6年生 道徳科「ゲームや携帯電話と生活リズムについて」

 教材を通して,ゲームや携帯電話と生活リズムについて考えました。ゲーム依存や携帯電話への依存など,身近な問題に自分と重ね合わせながら考えて,交流しました。 
画像1

6年生 音楽科「リコーダー」

 リコーダーの学習をしました。主な旋律と副次的な旋律に分かれて,リコーダーの練習をしました。 
画像1
画像2

5年生 社会科「庄内平野」

 庄内平野について,写真から気づいたことを考えて,学習をしました。 
画像1
画像2

5年生 理科「自由研究」

 夏休みの自由研究の計画の立て方・自由研究の方法について,ワークシートをもとに学習しました。 
画像1
画像2

4年生 理科「季節と生き物」

 夏の植物や生き物の様子について,映像を使って学習を振り返りました。
画像1

3年生 国語科「聞いてたのしもう」

 いろいろな昔話を読んで,登場人物の様子や場面のうつりかわりを想像して楽しみました。
画像1

2年生 音楽科「鑑賞」

 メヌエットを聞いて,曲の様子を交流しました。
画像1
画像2

2年生 生活科「校区調べ」

 校区地図を使って,学習をしています。地図を見て,校区の様子を学習しています。
画像1
画像2

1年生 国語科「おおきなかぶ」

 大きなかぶをどのように音読するのかを考え,言葉のリズムを楽しんで音読しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/27 嵐山こども相撲大会 自治連夏まつり
7/29 サマースクール 水泳学習(低)
7/30 水泳学習(高) 着衣泳 バスケ全市交流会
7/31 バスケ全市交流会
8/1 バスケ全市交流会
8/2 終日体育館使用不可
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp